>>トップページへ戻る
ホンマに時間が経つのって早いものですね
「今年も5月に開催をするのでよろしくお願いをします。」って
皆さんに話すんですが・・・「エッ
もう1年が経つの~
」
そうですよね~
昨年は自分だけが時間が無いような気がしていましたが・・・
そんな話を聞いてると今の経済不況はそれぞれの立場に
合わせて時間の使い方を考え直させる事をするために
神に与えられた課題のような気がします。
こんな世の中だからこそ「アロフェスin高松」も開催が
出来た事を実感した1年でした。
「笑顔で元気になろう
」をテーマに楽しんでもらえれば
幸いですし前を向いて立ち上がり歩き続けるための勇気と
活力になると考えていますので残り1ヶ月をどう過ごすかを
自分も楽しんでいきますよ~





この写真は自分が卒業した小学校の正門を入ったところにある石碑なんですが自分の人生は「ねばり強い子」をモットーに頑張ってきたしこれからも頑張り続けます
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2009年04月30日
ゴミ問題について・・・
今日は仕事の合間に少しやけどアロフェスの事で
業者の方と面談をさせてもらった。
こんなイベントをやると必ず問題になるゴミについて・・・
今年もスタッフが会場内の落ちてるゴミを拾ったり収集の
作業をやる事になるんですが何処の地域でも
不燃ごみと可燃ごみの仕分けをするようになってきてます。
会場内にゴミ箱と喫煙所は用意をしますが出来れば
今年は仕分けをしてゴミ箱に捨ててもらえるようにお願いを
したいという業者様よりお話がありました。
来場される方々のご協力をよろしくお願いをします。
業者の方と面談をさせてもらった。
こんなイベントをやると必ず問題になるゴミについて・・・
今年もスタッフが会場内の落ちてるゴミを拾ったり収集の
作業をやる事になるんですが何処の地域でも
不燃ごみと可燃ごみの仕分けをするようになってきてます。
会場内にゴミ箱と喫煙所は用意をしますが出来れば
今年は仕分けをしてゴミ箱に捨ててもらえるようにお願いを
したいという業者様よりお話がありました。
来場される方々のご協力をよろしくお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
23:41
│Comments(1)
2009年04月30日
収録でした~
昨日も収録でした~
今回はRNC西日本放送の
5月8日(金) 18;15~19;00
ニュースリアルタイム 「3海トピックス」に
取り上げて頂きました
子供達のフラやウクレレを高松市内の
海辺で収録をしてきましたのでお楽しみに
5月11日(月)
13;40~
西日本放送のラジオにも
生出演しますのでチェックしてください。
今回はRNC西日本放送の
5月8日(金) 18;15~19;00
ニュースリアルタイム 「3海トピックス」に
取り上げて頂きました

子供達のフラやウクレレを高松市内の
海辺で収録をしてきましたのでお楽しみに

5月11日(月)
13;40~
西日本放送のラジオにも
生出演しますのでチェックしてください。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
09:15
│Comments(0)
2009年04月27日
聴いてもらえれば幸いです・・・
明日、4月26日(火) 12;30ごろ~
FM高松にアロフェスin高松の告知で
私が生出演をします。打ち合わせが出来ないくらい
タイトなスケジュールでのスタジオ入りになるので
どんな風になるかは分かりませんが・・・
昨年もお世話になったパーソナリティの佐藤さんとの
再会が楽しみです
FM高松が聴ける地域の方はよろしくお願いをします。

Webラジオ
「マイホームタウンかがわ」もよろしくです
http://www.radio-b.com/
FM高松にアロフェスin高松の告知で
私が生出演をします。打ち合わせが出来ないくらい
タイトなスケジュールでのスタジオ入りになるので
どんな風になるかは分かりませんが・・・
昨年もお世話になったパーソナリティの佐藤さんとの
再会が楽しみです

FM高松が聴ける地域の方はよろしくお願いをします。

Webラジオ
「マイホームタウンかがわ」もよろしくです

http://www.radio-b.com/
Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:34
│Comments(0)
2009年04月26日
90%終了・・・
やあ~っ何とかアロフェスin高松 2009の準備も
90%は整ってきたあ~
しかしながらまだ10%が残ってる
金曜、土曜と大阪にてカウラナエンターテイメントとの
最終の打ち合わせも無事に終わりプログラム自体もやっと
構成、印刷に入ったし出店のブースの振り分けも終わりました。
今年は2回目と言う事もありハードの部分はスムーズにきた
Tシャツのデザインも新しくなり気分も新たに引き締まるなあ~
皆さんもお楽しみにしていてくださいね


開催まで20日・・・
楽しみましょう


90%は整ってきたあ~


金曜、土曜と大阪にてカウラナエンターテイメントとの
最終の打ち合わせも無事に終わりプログラム自体もやっと
構成、印刷に入ったし出店のブースの振り分けも終わりました。
今年は2回目と言う事もありハードの部分はスムーズにきた

Tシャツのデザインも新しくなり気分も新たに引き締まるなあ~
皆さんもお楽しみにしていてくださいね



開催まで20日・・・






Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:39
│Comments(0)
2009年04月22日
ホンマに忙しいですが・・・
去年も経験してるので今年はそんなでもないけど・・・
それでも毎日が忙しく慌しい日々が続いてる。
仕事とアロフェスの準備だけで精一杯になってしまう
家庭や子育てについてはうちの嫁さんが一人で頑張って
くれてる。うちは夫婦が大阪出身やから子育ても家事も
誰かに手伝ってもらえる事が全く無い上に自営業やから
自分達で何もかもをやってるので嫁さんには1年を通じて
一番、迷惑と負担をかける時期になってるので感謝の
気持ちでいっぱいですわ~
今日も午後からは高松ケーブルテレビの収録やその他の
取材が入ってるので自分のカイロ院の仕事は午前中と夜に
予約を取ってる
患者さんも理解をしてくれてたくさんの方が昨年も会場に
足を運んでくれました。感謝をしています
STAFFの皆さんには3日間のために多大な時間を提供し
運営するために本気で取り組んでもらった事に感謝をしています。
ここまで来たら後は会場に来てくださった皆さんと思い切り
アロハタイムを楽しむだけです


(自分はまだやらないといけない事が山積みです・・・)

それでも毎日が忙しく慌しい日々が続いてる。
仕事とアロフェスの準備だけで精一杯になってしまう

家庭や子育てについてはうちの嫁さんが一人で頑張って
くれてる。うちは夫婦が大阪出身やから子育ても家事も
誰かに手伝ってもらえる事が全く無い上に自営業やから
自分達で何もかもをやってるので嫁さんには1年を通じて
一番、迷惑と負担をかける時期になってるので感謝の
気持ちでいっぱいですわ~

今日も午後からは高松ケーブルテレビの収録やその他の
取材が入ってるので自分のカイロ院の仕事は午前中と夜に
予約を取ってる

患者さんも理解をしてくれてたくさんの方が昨年も会場に
足を運んでくれました。感謝をしています

STAFFの皆さんには3日間のために多大な時間を提供し
運営するために本気で取り組んでもらった事に感謝をしています。
ここまで来たら後は会場に来てくださった皆さんと思い切り
アロハタイムを楽しむだけです



(自分はまだやらないといけない事が山積みです・・・)

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:31
│Comments(0)
2009年04月20日
出展者のみなさまへ・・・
今日は業務連絡です。
県外より出展をして頂く皆さんには感謝をしています。
荷物を会場に発送をされるお店の方は下記の住所に
5月15日AM必着にて発送をしてください。
お店づくりに関してはAM 7;00より開始できます。
アロフェスin高松のスタートは15;00ですが
準備が出来たお店は販売をスタートしてもらってOKです。
あと1ヶ月を切りこれから最後の追い込みとなりますが
スタッフ一同で皆さんと一緒にアロハタイムを楽しませて
頂けることを楽しみにしています。
住所
香川県高松市サンポート2-1
アロハフェスティバルin高松 ムカイハタまで
090-1007-2455
*佐川急便を利用して頂ければ集荷、配達の打ち合わせが出来ているのでスムーズかと思われますのでよろしくお願いをします。
県外より出展をして頂く皆さんには感謝をしています。
荷物を会場に発送をされるお店の方は下記の住所に
5月15日AM必着にて発送をしてください。
お店づくりに関してはAM 7;00より開始できます。
アロフェスin高松のスタートは15;00ですが
準備が出来たお店は販売をスタートしてもらってOKです。
あと1ヶ月を切りこれから最後の追い込みとなりますが
スタッフ一同で皆さんと一緒にアロハタイムを楽しませて
頂けることを楽しみにしています。
住所
香川県高松市サンポート2-1
アロハフェスティバルin高松 ムカイハタまで
090-1007-2455
*佐川急便を利用して頂ければ集荷、配達の打ち合わせが出来ているのでスムーズかと思われますのでよろしくお願いをします。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:40
│Comments(2)
2009年04月18日
今日は小豆島に・・・
今日と明日は定期で小豆島でカイロ院の仕事で
一泊する。外はどうやら夏日みたいです。
患者さんも2日間で約60名の方が来はります。
不況だからこそ身体のケアーをしっかりとしたい
という想いを持たれた方々が多いですね
そんな方々のためにも自分が健康であり続けないといけないのでそれなりに注意をして生活を
しないといけませんね

小豆島と言えば今年のアロフェスin高松にも
産直市で参加をして頂きます。
いつも島に来て思うのは凄くいい所があったり
産業としてもこだわりを持たれた本物の商品が
ある事をもっと皆さんに伝えていければ小豆島がもっと
元気になり訪れる方々も増えると確信していました。
「島愛会」
(株)ヤマヒサ
ヒロガレ小豆島
小豆島食料産業クラスター協議会
(株)一ノ蔵
小豆島ヘルシーランド(株)
以上の方々が小豆島ならではの商品を出品されますので
ご賞味をして頂ければ幸いです。必ず気にいってもらえるはずです。
一泊する。外はどうやら夏日みたいです。
患者さんも2日間で約60名の方が来はります。
不況だからこそ身体のケアーをしっかりとしたい
という想いを持たれた方々が多いですね

そんな方々のためにも自分が健康であり続けないといけないのでそれなりに注意をして生活を
しないといけませんね


小豆島と言えば今年のアロフェスin高松にも
産直市で参加をして頂きます。
いつも島に来て思うのは凄くいい所があったり
産業としてもこだわりを持たれた本物の商品が
ある事をもっと皆さんに伝えていければ小豆島がもっと
元気になり訪れる方々も増えると確信していました。
「島愛会」
(株)ヤマヒサ
ヒロガレ小豆島
小豆島食料産業クラスター協議会
(株)一ノ蔵
小豆島ヘルシーランド(株)
以上の方々が小豆島ならではの商品を出品されますので
ご賞味をして頂ければ幸いです。必ず気にいってもらえるはずです。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
13:38
│Comments(0)
2009年04月17日
開催まで1ヶ月を切りました~


「今年も5月に開催をするのでよろしくお願いをします。」って
皆さんに話すんですが・・・「エッ


そうですよね~
昨年は自分だけが時間が無いような気がしていましたが・・・
そんな話を聞いてると今の経済不況はそれぞれの立場に
合わせて時間の使い方を考え直させる事をするために
神に与えられた課題のような気がします。
こんな世の中だからこそ「アロフェスin高松」も開催が
出来た事を実感した1年でした。
「笑顔で元気になろう

幸いですし前を向いて立ち上がり歩き続けるための勇気と
活力になると考えていますので残り1ヶ月をどう過ごすかを
自分も楽しんでいきますよ~






この写真は自分が卒業した小学校の正門を入ったところにある石碑なんですが自分の人生は「ねばり強い子」をモットーに頑張ってきたしこれからも頑張り続けます

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:24
│Comments(0)
2009年04月16日
今日も仲間に感謝しました。
今日は「香川県中小企業家同友会」の5支部総会がありました。
支部の役員をさせてもらってる事もあり出席をしたのですが
支部長のご理解とご協力で5支部で「アロハフェスティバル」を
応援をしていこうという熱い想いから総会にて案内をさせてもらいました。
会員様より広告協賛もして頂ける事になりました。
本当に支部長をはじめ皆さんに感謝をいたします。
その他3日間の開催期間中も会場にてボランティアで
運営までお手伝いをして頂ける会員様も居られます。同友会の事を知りたいと思いの方は会場にて聞いてみることも出来るので最高の仲間をご紹介させて頂きます。
この仲間は私にとって心強いばかりでなく「知り合い、学びあい、助け合いの実践」をテーマに行動を起こせる素晴らしい経営者の集団です。
やっぱり本音で接っする事が出来る「中小企業家同友会」の
仲間は最高です
本当にありがとうございます。
支部の役員をさせてもらってる事もあり出席をしたのですが
支部長のご理解とご協力で5支部で「アロハフェスティバル」を
応援をしていこうという熱い想いから総会にて案内をさせてもらいました。
会員様より広告協賛もして頂ける事になりました。
本当に支部長をはじめ皆さんに感謝をいたします。
その他3日間の開催期間中も会場にてボランティアで
運営までお手伝いをして頂ける会員様も居られます。同友会の事を知りたいと思いの方は会場にて聞いてみることも出来るので最高の仲間をご紹介させて頂きます。
この仲間は私にとって心強いばかりでなく「知り合い、学びあい、助け合いの実践」をテーマに行動を起こせる素晴らしい経営者の集団です。
やっぱり本音で接っする事が出来る「中小企業家同友会」の
仲間は最高です

本当にありがとうございます。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:29
│Comments(0)
2009年04月14日
感謝をいたします。
「アロハフェスティバルin高松 2009」まで
あと1ヶ月を切りましたね
出店についての申し込みは終了をさせて頂いていますが
昨年に引き続きのshop様をはじめ今年より
参加をしてくださる皆様には心から感謝を申し上げます。
また今年の出店の希望をして頂いたにも関わらず
参加をして頂けないshop様には深くお詫び申し上げます。
「アロハフェスティバルin高松」は
毎年5月の第3週目(金)(土)(日)にて開催をいたします。
すでに2010年の開催に向けて平行をして企画を
進めていますので来年以降もよろしくお願いを致します。
皆様を会場にて笑顔でお迎えが出来るようスタッフ不一同が
最後の追い込み作業を進めてくれています。
今年も高松で楽しい時間を共有出来る事と出会いに感謝をし
あと少し頑張ります。
あと1ヶ月を切りましたね

出店についての申し込みは終了をさせて頂いていますが
昨年に引き続きのshop様をはじめ今年より
参加をしてくださる皆様には心から感謝を申し上げます。
また今年の出店の希望をして頂いたにも関わらず
参加をして頂けないshop様には深くお詫び申し上げます。
「アロハフェスティバルin高松」は
毎年5月の第3週目(金)(土)(日)にて開催をいたします。
すでに2010年の開催に向けて平行をして企画を
進めていますので来年以降もよろしくお願いを致します。
皆様を会場にて笑顔でお迎えが出来るようスタッフ不一同が
最後の追い込み作業を進めてくれています。
今年も高松で楽しい時間を共有出来る事と出会いに感謝をし
あと少し頑張ります。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
23:53
│Comments(0)
2009年04月10日
Kaulana情報です。
おはようございます
日本はまだ朝方ですよね・・・
(妄想です
)
なんて言葉をハワイから言ってみたいものです
今年もアロフェスin高松で膨大な仕事をしながら
ライブをしてくれる「Kaulana」情報です・・・
先週の金曜日から「ハワイアンミュージックアワード」の
授賞式のためにハワイに行っていました。
そんな様子が「アロハウォーカー」で紹介をされていますので
チェックしてみてください


http://www.alohawalker.com/

日本はまだ朝方ですよね・・・


なんて言葉をハワイから言ってみたいものです

今年もアロフェスin高松で膨大な仕事をしながら
ライブをしてくれる「Kaulana」情報です・・・
先週の金曜日から「ハワイアンミュージックアワード」の
授賞式のためにハワイに行っていました。
そんな様子が「アロハウォーカー」で紹介をされていますので
チェックしてみてください



http://www.alohawalker.com/

Posted by アロハフェステバルin高松 at
06:09
│Comments(2)
2009年04月09日
紹介をします。 Part20
最高です
感謝です
なんと地元高松市内から参加をしてくれます
「マリカレナ・オブ・ハワイ」様
http://malikalena.com/
しかもハラウもされていて今年から
参加をして頂ける事になりました。
webラジオ「マイホームタウンかがわ」にもゲストで
来てくれた「ジェレミー氏」もステージに来てくれますし
バンドもハワイから来てもらえるそうです。
皆さんも会場に足を運んで楽しんでください。


なんと地元高松市内から参加をしてくれます

「マリカレナ・オブ・ハワイ」様
http://malikalena.com/
しかもハラウもされていて今年から
参加をして頂ける事になりました。
webラジオ「マイホームタウンかがわ」にもゲストで
来てくれた「ジェレミー氏」もステージに来てくれますし
バンドもハワイから来てもらえるそうです。
皆さんも会場に足を運んで楽しんでください。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:00
│Comments(0)
2009年04月09日
紹介をします。 Part19
今日はお店のご紹介をします。
昨年も岡山市内より参加をしてくれてました
「Lanai Hula supply」様です。
http://www.lanai-jp.com/
私の香川県中小企業家同友会の仲間の
知り合いの方がオーナーで凄く親近感もあり
今年は会場でユックリと話しが出来る事を
今から楽しみにしています。
昨年も岡山市内より参加をしてくれてました

「Lanai Hula supply」様です。
http://www.lanai-jp.com/
私の香川県中小企業家同友会の仲間の
知り合いの方がオーナーで凄く親近感もあり
今年は会場でユックリと話しが出来る事を
今から楽しみにしています。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
09:45
│Comments(0)
2009年04月08日
あと1ヶ月になりました。
時間が経つのは早いものです・・・
ついこないだ第1回を何とか開催出来たと思ったのに
第2回の開催まであと1ヶ月ですやん・・・
本当に大事なのは何か
今日はそんな事を考えた1日やった気がします。
しかしこれはネガティブな思想ではなく少しずつですが
「アロハフェスティバルin高松」をやる意味が見えてきた
気がします。趣旨、目的の軸がぶれない大切さや
ヤッパリこのイベントは継続する事に意味がある。
だからこそ香川県民に知って認知をしてもらう必要がある。
自分もアロフェスを通じて成長をさせてもらえてる事が
第2回の準備をやっていて実感しています。
アロフェスに協力をしてくださる全ての方に感謝をしています。
昨年は熱く語っていました。今年は違います。
この変化は・・・
これは多分、先頭を走った人にのみ与えられる
「ご褒美」だと思います。醍醐味です。ナイショですけどね・・・
(実際には走らせてもらっています。たくさんの最高のクルーに支えられてね・・・いくら感謝をしても足りないと感じています)
皆さんも何かマイホームタウンのために地位、名誉、利益を
無視してやってみる事をお勧めします。
あと1ヶ月ですが自分を応援してくれる仲間のためにも
何よりたくさんの方の笑顔のためにも頑張りますよ~
こんな世の中だからこそ出来ることだと信じて・・・
仕事もアロフェス以上に燃えていますからね


ついこないだ第1回を何とか開催出来たと思ったのに
第2回の開催まであと1ヶ月ですやん・・・

本当に大事なのは何か

今日はそんな事を考えた1日やった気がします。
しかしこれはネガティブな思想ではなく少しずつですが
「アロハフェスティバルin高松」をやる意味が見えてきた
気がします。趣旨、目的の軸がぶれない大切さや
ヤッパリこのイベントは継続する事に意味がある。
だからこそ香川県民に知って認知をしてもらう必要がある。
自分もアロフェスを通じて成長をさせてもらえてる事が
第2回の準備をやっていて実感しています。
アロフェスに協力をしてくださる全ての方に感謝をしています。
昨年は熱く語っていました。今年は違います。
この変化は・・・
これは多分、先頭を走った人にのみ与えられる
「ご褒美」だと思います。醍醐味です。ナイショですけどね・・・
(実際には走らせてもらっています。たくさんの最高のクルーに支えられてね・・・いくら感謝をしても足りないと感じています)
皆さんも何かマイホームタウンのために地位、名誉、利益を
無視してやってみる事をお勧めします。
あと1ヶ月ですが自分を応援してくれる仲間のためにも
何よりたくさんの方の笑顔のためにも頑張りますよ~

こんな世の中だからこそ出来ることだと信じて・・・
仕事もアロフェス以上に燃えていますからね




Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:16
│Comments(0)
2009年04月07日
今年も来てくれます・・・
今年も書いてくれます。
詩人書道家の「てらきち」さん
昨年も会場内で人だかりが出来ていましたが・・・
sutaffは最後の最後になだれ込んだ覚えてます。
あなただけの詩をインスピレーション書いてくれますよ~
彼は日本国内はもとより海外からもオファーがくるほどの
有名人で今年の8~10月には「しこく88祭り」を
高松市中央公園にて開催をされ主催者を務められます。
詩人書道家の「てらきち」さん

昨年も会場内で人だかりが出来ていましたが・・・
sutaffは最後の最後になだれ込んだ覚えてます。
あなただけの詩をインスピレーション書いてくれますよ~
彼は日本国内はもとより海外からもオファーがくるほどの
有名人で今年の8~10月には「しこく88祭り」を
高松市中央公園にて開催をされ主催者を務められます。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:16
│Comments(0)
2009年04月07日
ほぼ決定をしましたね~
今日は飲食店ブースの方々が集まり
副実行委員長の鳩谷しを中心にいろんな
話し合いが持たれていました。
自分は予約の仕事をしてるので申し訳なかったのですが
少し遅れての参加となってしまいましたが・・・
今年の飲食ブースでの参加も今回のミーティングで
決定をして「元気に楽しもうや
」が合言葉になり
会場での呼び込み合戦も見れる事でしょう
どことも味にはこだわった自信の食事が会場に居ながら
食べれても元気になる事は間違いないでしょう


副実行委員長の鳩谷しを中心にいろんな
話し合いが持たれていました。
自分は予約の仕事をしてるので申し訳なかったのですが
少し遅れての参加となってしまいましたが・・・
今年の飲食ブースでの参加も今回のミーティングで
決定をして「元気に楽しもうや

会場での呼び込み合戦も見れる事でしょう

どことも味にはこだわった自信の食事が会場に居ながら
食べれても元気になる事は間違いないでしょう




Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:24
│Comments(0)
2009年04月06日
昨日もミーティングでした~
皆さ~ん
暖かくなってきましたね
それだけ「アロフェスin高松」が近づいてきてる証拠です。
昨日も実行委員会のミーティングをやってきました
その中で一番のテーマになったのが「スタッフ」です。
3日間とも手伝わないといけないと思われてる方は
気にせず自分の出来る曜日、時間を知らせて頂いて
会場でお手伝いをして頂ければ幸いです。
是非、皆さんよろしくお願いをいたします。
お手伝いをして頂ける方は・・・
連絡先
090-1007-2455 ムカイハタまで
その他では「スタッフ用のTシャツと記念Tシャツ」のデザインや
今月20日までにどうしてもやらないといけないこと・・・
「広告協賛」のお願いを重点的に全員で取り組む事の
確認がされました。
限定記念Tシャツも会場内で販売がありますので楽しみに



それだけ「アロフェスin高松」が近づいてきてる証拠です。
昨日も実行委員会のミーティングをやってきました

その中で一番のテーマになったのが「スタッフ」です。
3日間とも手伝わないといけないと思われてる方は
気にせず自分の出来る曜日、時間を知らせて頂いて
会場でお手伝いをして頂ければ幸いです。
是非、皆さんよろしくお願いをいたします。
お手伝いをして頂ける方は・・・
連絡先
090-1007-2455 ムカイハタまで
その他では「スタッフ用のTシャツと記念Tシャツ」のデザインや
今月20日までにどうしてもやらないといけないこと・・・
「広告協賛」のお願いを重点的に全員で取り組む事の
確認がされました。
限定記念Tシャツも会場内で販売がありますので楽しみに


Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:00
│Comments(2)