>>トップページへ戻る
今年もやります!「納涼船」
日本丸で見る高松祭り花火大会
★とき 平成22年8月13日(金)
★乗船場所 (旧)県営高松桟橋
★乗船開始時間 午後6時
★出航時間 午後6時30分
★寄港時間 午後9時30分予定
★参加費 おとな 4,500円
小中学生 2,000円
★主催 香川県中小企業家同友会高松第5支部
お申し込みは~
同友会事務局 担当 大森 087-869-3770 まで~!
写真は自宅でやった線香花火ですが本番は凄い迫力ですよ~
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2010年07月31日
もう一つイベントがスタート!
香川県では7月31日~9月20日まで「むれ源平 石あかりロード」がスタートをします。
開催期間中にはいろんなステージメニューが用意されています。むれと言えば石材業者の方々も多く庵治石は有名ですが灯篭を見ながら散策を楽しむのもいいかもです。
当然ですがHulaの出演もあるようなので楽しんでください。
詳しくは公式ホームページをご覧になってください・・・
http://www.ishiakari-road.com/
開催期間中にはいろんなステージメニューが用意されています。むれと言えば石材業者の方々も多く庵治石は有名ですが灯篭を見ながら散策を楽しむのもいいかもです。
当然ですがHulaの出演もあるようなので楽しんでください。
詳しくは公式ホームページをご覧になってください・・・

http://www.ishiakari-road.com/

Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:34
│Comments(0)
2010年07月30日
UTAZU ALOHA NIGHT 2010
またまた楽しそうなアロハイベントの告知をしますよ〜
恋人の聖地 うたづ臨海公園内
うたづ海ホタル リニューアル1周年記念イベント
UTAZU ALOHA NIGHT 2010
日時:7月31日(土)
場所:うたづ海ホタル
内容:ステージイベント
○メインステージ:うたづ海ホタル(start:17:00〜)
○サテライトステージ:宇多津ビブレ(start:17:00〜)
世界のガラス館(start:18:30〜)
ダンボールアート恐竜展示
ダンボール手作りアート教室
新宇多津エリアの店舗の皆さんによる出店
瀬戸内海の雄大な眺めが楽しめるスーパービューポイント「うたづ海ホタル」にて披露されるフラダンスやハワイアンバンドの演奏を、素晴らしい景色とともにお楽しみ下さい。
恋人の聖地 うたづ臨海公園内
うたづ海ホタル リニューアル1周年記念イベント
UTAZU ALOHA NIGHT 2010
日時:7月31日(土)
場所:うたづ海ホタル
内容:ステージイベント
○メインステージ:うたづ海ホタル(start:17:00〜)
○サテライトステージ:宇多津ビブレ(start:17:00〜)
世界のガラス館(start:18:30〜)
ダンボールアート恐竜展示
ダンボール手作りアート教室
新宇多津エリアの店舗の皆さんによる出店
瀬戸内海の雄大な眺めが楽しめるスーパービューポイント「うたづ海ホタル」にて披露されるフラダンスやハワイアンバンドの演奏を、素晴らしい景色とともにお楽しみ下さい。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:00
│Comments(0)
2010年07月29日
もう7月も終わり・・・
早いですなあ~???
7月も終わりやないですか~個人的な事ですが本日7月29日はうちの9回目の結婚記念日なんです。あまり甲斐性がないので感謝の気持ちで許してもらいます。
8月に入ると2011年のアロフェスに向けて後援、協賛等の手続きや依頼の仕事がスタートするので気が抜けなくなります。何故なら来年も更なる成長をしたアロフェスにしたいからです。
出店、出演の申し込みも只今、急ピッチで進めてくれてるので8月始めには開始出来るはずです。来年からは出店に関しては申し込み数に限りがあるのでいっぱいになり次第締め切りとさせて頂きます。
飲食ブースについても2010年同様にリユースカップを使用しエコなイベントを継続していきますのでガイドライン等も設定されますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
7月も終わりやないですか~個人的な事ですが本日7月29日はうちの9回目の結婚記念日なんです。あまり甲斐性がないので感謝の気持ちで許してもらいます。
8月に入ると2011年のアロフェスに向けて後援、協賛等の手続きや依頼の仕事がスタートするので気が抜けなくなります。何故なら来年も更なる成長をしたアロフェスにしたいからです。
出店、出演の申し込みも只今、急ピッチで進めてくれてるので8月始めには開始出来るはずです。来年からは出店に関しては申し込み数に限りがあるのでいっぱいになり次第締め切りとさせて頂きます。
飲食ブースについても2010年同様にリユースカップを使用しエコなイベントを継続していきますのでガイドライン等も設定されますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:12
│Comments(0)
2010年07月26日
今年も出港しますよ~
今年もやります!「納涼船」
日本丸で見る高松祭り花火大会
★とき 平成22年8月13日(金)
★乗船場所 (旧)県営高松桟橋
★乗船開始時間 午後6時
★出航時間 午後6時30分
★寄港時間 午後9時30分予定
★参加費 おとな 4,500円
小中学生 2,000円
★主催 香川県中小企業家同友会高松第5支部
お申し込みは~
同友会事務局 担当 大森 087-869-3770 まで~!
Posted by アロハフェステバルin高松 at
15:52
│Comments(0)
2010年07月25日
大阪のたこ焼き・・・
いやぁ~美味かった・・・
ヤッパリ「ぼちぼちしらさん」
そうです!アロフェスの1回目、2回目と大阪から来てくれた自分の幼なじみの「ミーちゃん」お互い40歳を過ぎても幼少期の呼び方で今でも呼び合う不思議な関係やけど今では最高に美味いたこ焼きを焼いてます。今年はお店の移転があったりで来る事が出来なかったので来年のアロフェスにはきっと来てくれるはずです。みんなにもこの美味いたこ焼きを食べてもらいたいのでコメントをたくさん貰えれば幸いです。
こんな感じのたこ焼きです・・・
この状態がたまりません・・・
長男の大好きな「特性塩たこ焼き」ブレンドされた塩とレモンだけで最高です。パンチが必要な方はマヨネーズで決まりです。
パパが大好きな「特性しょうゆたこ焼き」こいつもブレンドされててカツオとの相性が普通のしょうゆとは全く違い最高です。
これがまた絶品の「ねぎマヨポン酢」に軽く一味がかかってて大人のたこ焼きでビールが美味い・・・(自分は飲まないのでコーラかな?)

ヤッパリ「ぼちぼちしらさん」
そうです!アロフェスの1回目、2回目と大阪から来てくれた自分の幼なじみの「ミーちゃん」お互い40歳を過ぎても幼少期の呼び方で今でも呼び合う不思議な関係やけど今では最高に美味いたこ焼きを焼いてます。今年はお店の移転があったりで来る事が出来なかったので来年のアロフェスにはきっと来てくれるはずです。みんなにもこの美味いたこ焼きを食べてもらいたいのでコメントをたくさん貰えれば幸いです。
こんな感じのたこ焼きです・・・
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:57
│Comments(0)
2010年07月23日
明日から大阪・・・
こんな時間に更新???
実は22時くらいには子供達と寝てしまったんやけど寝苦しくて目が覚めてしまった初老のオヤジ状態です。しかも朝一番から長男と二人で大阪に出張&里帰りやからと思って早くに寝てやれと思ったのが失敗やったかも?って感じです・・・
今回はアロフェスにも参加をしてくれてたたこ焼き屋の「ぼちぼちしらさん」が今年は移転のため参加出来なかったので親子で久しぶりに食べてきます。アロフェス会場で食べて事のある方には本当に申し訳ないですが美味しく頂いてきます。今から凄く楽しみにしてるのが特性の塩マヨ・・・特性しょうゆい・・・麺つゆ・・・〆は特性ソフトクリームです。
また写真を帰って来たらアップしますね?待ちきれない方はtwitterでフォローしてください。https://twitter.com/alofestakamatuリアルタイムで
楽しんで頂けるはずです。
実は22時くらいには子供達と寝てしまったんやけど寝苦しくて目が覚めてしまった初老のオヤジ状態です。しかも朝一番から長男と二人で大阪に出張&里帰りやからと思って早くに寝てやれと思ったのが失敗やったかも?って感じです・・・
今回はアロフェスにも参加をしてくれてたたこ焼き屋の「ぼちぼちしらさん」が今年は移転のため参加出来なかったので親子で久しぶりに食べてきます。アロフェス会場で食べて事のある方には本当に申し訳ないですが美味しく頂いてきます。今から凄く楽しみにしてるのが特性の塩マヨ・・・特性しょうゆい・・・麺つゆ・・・〆は特性ソフトクリームです。
また写真を帰って来たらアップしますね?待ちきれない方はtwitterでフォローしてください。https://twitter.com/alofestakamatuリアルタイムで
楽しんで頂けるはずです。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:58
│Comments(0)
2010年07月22日
Hula,Hula,Hula!
aloooooha!
何となく久しぶりです・・・
最近は仕事が忙しく更新があまり出来てませんが香川県では瀬戸内芸術祭も19日から始まりそこでも地元のハラウの方が披露されてました。前回のブログで紹介した天満屋も火曜日が最終日でしたが日曜日には出店者の方々と食事もして美味しいマグロ料理で楽しい時間も過ごしこれぞaloha timeって感じでした。来年が楽しみになりましたわ!?
この夏はHulaが注目されてるのかあっちでもこっちでもHulaを目にします。ホンマに嬉しい事です。皆さんの最高の笑顔を見てると心が癒されます。たくさんの人に体験もしてもらいたいものです。
何となく久しぶりです・・・
最近は仕事が忙しく更新があまり出来てませんが香川県では瀬戸内芸術祭も19日から始まりそこでも地元のハラウの方が披露されてました。前回のブログで紹介した天満屋も火曜日が最終日でしたが日曜日には出店者の方々と食事もして美味しいマグロ料理で楽しい時間も過ごしこれぞaloha timeって感じでした。来年が楽しみになりましたわ!?
この夏はHulaが注目されてるのかあっちでもこっちでもHulaを目にします。ホンマに嬉しい事です。皆さんの最高の笑顔を見てると心が癒されます。たくさんの人に体験もしてもらいたいものです。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:08
│Comments(0)
2010年07月15日
行ってきました。
今日から開催されてる高松天満屋7Fで開催されてるハワイアンフェスティバルに行ってきました。残念ながらステージメニューは見る事が出来なかったけど出店や出演をされる方々との再会をし談笑してきました。来週の火曜日まで開催されてるので是非行ってみてください。ステージとの距離も近いので最高の笑顔が見れるはずです。
今年のアロフェスin高松でサブステージのMCをしてくれたDJ,ケンゴ君がステージ横でロコモコやさぬきバーガー+ドリンクの販売もしてるのでご賞味あれ・・・美味いですよ!!食べてしまったので写真が無くてごめんなさい。。。
自分が注目したのは大阪から出店されてる「アロハスクエア」のハワイの香りが気持ち良かったです。自分の仕事場でも使用していますがいつも気持ちのいい状態で仕事も出来ています。「アロアロ」のハワイアンジュエリーも必見です。記念日に近い人は是非・・・!?俺も結婚記念日が実は近いんです・・・
毎年来られてる「レイポー」の羽山氏の接客は見てても気持ちがいいです。何と言ってもノリが最高ですよ~?フロアーマネージャーみたいやから声を掛けてみたらどうでしょうか?何かいい事があるかも???
DJケンゴにも声をかけて「alooooooha!」
今年のアロフェスin高松でサブステージのMCをしてくれたDJ,ケンゴ君がステージ横でロコモコやさぬきバーガー+ドリンクの販売もしてるのでご賞味あれ・・・美味いですよ!!食べてしまったので写真が無くてごめんなさい。。。
自分が注目したのは大阪から出店されてる「アロハスクエア」のハワイの香りが気持ち良かったです。自分の仕事場でも使用していますがいつも気持ちのいい状態で仕事も出来ています。「アロアロ」のハワイアンジュエリーも必見です。記念日に近い人は是非・・・!?俺も結婚記念日が実は近いんです・・・
毎年来られてる「レイポー」の羽山氏の接客は見てても気持ちがいいです。何と言ってもノリが最高ですよ~?フロアーマネージャーみたいやから声を掛けてみたらどうでしょうか?何かいい事があるかも???
Posted by アロハフェステバルin高松 at
18:22
│Comments(0)
2010年07月14日
aloooooooooooha!天満屋高松
いよいよ明日から高松天満屋7Fにてスタートをします。
ハワイアンフェスティバル高松天満屋
ショップも出てるようなのでお見逃しなく・・・
自分が楽しみにしてるのは宇和島産の本真珠の貝を自分で開けてその場でお気に入りのストラップやネックレスやピアスに加工をしてくれるブースがあるそうなのでオンリーワンのストラップにしてもらいます。実はアロフェスにも来てくれてましたが体験する事が出来なかったので今から楽しみにしています。

ハワイアンフェスティバル高松天満屋
ショップも出てるようなのでお見逃しなく・・・
自分が楽しみにしてるのは宇和島産の本真珠の貝を自分で開けてその場でお気に入りのストラップやネックレスやピアスに加工をしてくれるブースがあるそうなのでオンリーワンのストラップにしてもらいます。実はアロフェスにも来てくれてましたが体験する事が出来なかったので今から楽しみにしています。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
13:42
│Comments(0)
2010年07月11日
20数年ぶりの再会・・・
ホンマに凄い人になられてます。
そうです。「デューク更家氏」
でも自分にとっては昔のままの印象です。
相変わらず最高のオーラを放っています。
ほとんど覚えていないはずやのにヤッパリ凄い・・・
ミナミの街での事をよく覚えてはります。
来年も再会を楽しみに自分も精進します。
広報の丸山氏も一緒に行きましたが楽しんでましたわ・・・
デューク氏に特別ウォーキングレッスンをしてもらいました。
しかも最後はデューク氏の真似をしてくれと言われ・・・
最後の去り際のレッスン・・・台詞が「じゃあな~?」ポーズも決まり会場内から大きな拍手を頂きました。
普段は縁の下の力持ちとしてやってくれてる丸山氏もステージでは楽しんでる部分と驚いた部分があったらしいのでまた聞いてみてください。
昼間はワンデイレッスンにアロフェスのスタッフも参加をして新たなパワーをたくさん貰い綺麗に歩いて最後にはプレゼントもで頂いてました。

そうです。「デューク更家氏」
でも自分にとっては昔のままの印象です。
相変わらず最高のオーラを放っています。
ほとんど覚えていないはずやのにヤッパリ凄い・・・
ミナミの街での事をよく覚えてはります。
来年も再会を楽しみに自分も精進します。
広報の丸山氏も一緒に行きましたが楽しんでましたわ・・・
デューク氏に特別ウォーキングレッスンをしてもらいました。
しかも最後はデューク氏の真似をしてくれと言われ・・・
最後の去り際のレッスン・・・台詞が「じゃあな~?」ポーズも決まり会場内から大きな拍手を頂きました。
昼間はワンデイレッスンにアロフェスのスタッフも参加をして新たなパワーをたくさん貰い綺麗に歩いて最後にはプレゼントもで頂いてました。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:15
│Comments(4)
2010年07月09日
イベント告知
またまた楽しそうなアロハイベントの告知をしますよ〜
恋人の聖地 うたづ臨海公園内
うたづ海ホタル リニューアル1周年記念イベント
UTAZA ALOHA NIGHT 2010
日時:7月31日(土)
場所:うたづ海ホタル
内容:ステージイベント
○メインステージ:うたづ海ホタル(start:17:00〜)
○サテライトステージ:宇多津ビブレ(start:17:00〜)
世界のガラス館(start:18:30〜)
ダンボールアート恐竜展示
ダンボール手作りアート教室
新宇多津エリアの店舗の皆さんによる出店
瀬戸内海の雄大な眺めが楽しめるスーパービューポイント「うたづ海ホタル」にて披露されるフラダンスやハワイアンバンドの演奏を、素晴らしい景色とともにお楽しみ下さい。

恋人の聖地 うたづ臨海公園内
うたづ海ホタル リニューアル1周年記念イベント
UTAZA ALOHA NIGHT 2010
日時:7月31日(土)
場所:うたづ海ホタル
内容:ステージイベント
○メインステージ:うたづ海ホタル(start:17:00〜)
○サテライトステージ:宇多津ビブレ(start:17:00〜)
世界のガラス館(start:18:30〜)
ダンボールアート恐竜展示
ダンボール手作りアート教室
新宇多津エリアの店舗の皆さんによる出店
瀬戸内海の雄大な眺めが楽しめるスーパービューポイント「うたづ海ホタル」にて披露されるフラダンスやハワイアンバンドの演奏を、素晴らしい景色とともにお楽しみ下さい。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
13:43
│Comments(0)
2010年07月08日
イベント告知です。
ハワイアンフェスティバル高松 天満屋

7月15日(木)~20日(火)
高松天満屋7F催場
後援:ハワイ州観光局
開催期間中にはhulaのワークショップも企画されています。企画によっては有料で申し込みが必要なものもあります。
5月のアロハフェスティバルin高松に続いてアロハタイムを多くの人達と過ごして新しい出会いも楽しみましょう。
詳しくは
高松天満屋公式サイトをご覧ください。
http://www.tenmaya.co.jp/takamatsu/
mahalo nui loa
7月15日(木)~20日(火)
高松天満屋7F催場
後援:ハワイ州観光局
開催期間中にはhulaのワークショップも企画されています。企画によっては有料で申し込みが必要なものもあります。
5月のアロハフェスティバルin高松に続いてアロハタイムを多くの人達と過ごして新しい出会いも楽しみましょう。
詳しくは
高松天満屋公式サイトをご覧ください。
http://www.tenmaya.co.jp/takamatsu/
mahalo nui loa
Posted by アロハフェステバルin高松 at
22:49
│Comments(0)
2010年07月06日
よく見かける・・・よく聞く・・・
今年はアロハフェスティバルを始めて3回目が終ってからいろんなイベントでお世話になってるハラウの方々がhulaを披露しているのをよく見かけるしいろんな機関からハワイの文化や映像、ハワイアンミュージックについての問い合わせを頂きますし瀬戸内芸術祭でもウェルカムレセプションでフラの募集まされてるようです。
これは凄くいい事ですよね!?この夏もフラガール達は最高の笑顔を皆さんに提供してくれるはずです。自分も楽しみです・・・
これは凄くいい事ですよね!?この夏もフラガール達は最高の笑顔を皆さんに提供してくれるはずです。自分も楽しみです・・・
Posted by アロハフェステバルin高松 at
08:06
│Comments(0)
2010年07月04日
初体験・・・
今日は長男の颯馬が以前からアピールをしていた地域のスポーツ少年団のサッカーに初体験に行ってきた・・・どうなるのやら?と思っていたがさすがは子供たちは馴染むのか競うのかは分からないけどアッと言う間に親の顔も見ない程に集中・・・!!(これくらい勉強にも集中してくれればええねんけど俺の息子やからしょうがないなあ~?)
終了に走って戻り、「今からスパイクとボールを買いに行こう?」さすがに決断だけはパパ譲りやなあ~?(これはええ事やね・・・)
まあ息子が自分でやりたいと言うのでそれなりに親としてもサポートをしていこうかなあ・・・
(ちょっと複雑ですが・・・)
父兄の中にアロフェスでお世話になってる先生のご主人、息子と同学年に息子さんが居られて初めての参加にいろんな事について説明や紹介をしてもらいました。感謝をします。今後もよろしくお願いをします。
終了に走って戻り、「今からスパイクとボールを買いに行こう?」さすがに決断だけはパパ譲りやなあ~?(これはええ事やね・・・)
まあ息子が自分でやりたいと言うのでそれなりに親としてもサポートをしていこうかなあ・・・

父兄の中にアロフェスでお世話になってる先生のご主人、息子と同学年に息子さんが居られて初めての参加にいろんな事について説明や紹介をしてもらいました。感謝をします。今後もよろしくお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
22:27
│Comments(0)
2010年07月02日
今夜は・・・
今夜は家族で花火タイム・・・
パパは写真撮影・・・
ママと友達は線香花火・・・
子供たちは火をつけてははしりまわる・・・
綺麗な花火はすぐに終わる・・・
アロハフェスティバルin高松はこれからも続きます。
花火のように綺麗にフラガールが見せてくれます。
2011年もサンポート高松でお会いしましょう。

パパは写真撮影・・・
ママと友達は線香花火・・・
子供たちは火をつけてははしりまわる・・・
綺麗な花火はすぐに終わる・・・
アロハフェスティバルin高松はこれからも続きます。
花火のように綺麗にフラガールが見せてくれます。
2011年もサンポート高松でお会いしましょう。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
20:50
│Comments(0)
2010年07月02日
マイホームタウンかがわ Vol 25
Webラジオ
「マイホームタウンかがわ」Vol 25
マーム&となきち
ゲスト;香川大学 農学部学生 青木チャン(可愛い元気娘です)
愛知県から香川大学に進学をして1年が過ぎ香川県に対する印象と将来の夢を叶えるために今をどう生きるかを若いエネルギーと地元、愛知県についても笑顔で明るいトークになりました。

mahalo nui loa
「マイホームタウンかがわ」Vol 25
マーム&となきち
ゲスト;香川大学 農学部学生 青木チャン(可愛い元気娘です)
愛知県から香川大学に進学をして1年が過ぎ香川県に対する印象と将来の夢を叶えるために今をどう生きるかを若いエネルギーと地元、愛知県についても笑顔で明るいトークになりました。

mahalo nui loa
Posted by アロハフェステバルin高松 at
16:33
│Comments(0)
2010年07月01日
これって・・・
つい先日まで仕事仲間がハワイ大学医学部に行ってました。自分は行けないのでお土産を強要していました。
お洒落で高価なアロハシャツも定番のチョコもありましたが自分が来てるシャツが1番奥に入ってて見てみると・・・・・
何の素材で作ってあると思います~???ある意味レア物です。
しっかりプリントを見てくださいね~
買ってくれた方からのリクエストで着てみましたがヤッパリ笑われました。
お洒落で高価なアロハシャツも定番のチョコもありましたが自分が来てるシャツが1番奥に入ってて見てみると・・・・・
何の素材で作ってあると思います~???ある意味レア物です。
しっかりプリントを見てくださいね~
買ってくれた方からのリクエストで着てみましたがヤッパリ笑われました。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:26
│Comments(0)