>>トップページへ戻る






本当に雨の中ありがたい限りですよね~感謝をしています。
スタッフの笑顔が最高でした~楽しんでたなあ~
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2009年06月29日
2009年06月25日
またまたアルバムです。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:16
│Comments(0)
2009年06月24日
計画進行中です。
みなさん語無沙汰をしています。スタッフの一部の方は来年に向けてすでに動き始めています。そんな中、現在計画進行中なのが公式サイトのリニューアルです。
少し時間は掛かるとは思いますがお楽しみにしててください。
少しでも情報やインフォメーションが確認しやすい環境を整備していきましょう。という事でみんなが協力をしてくれています。感謝をします。
少し時間は掛かるとは思いますがお楽しみにしててください。
少しでも情報やインフォメーションが確認しやすい環境を整備していきましょう。という事でみんなが協力をしてくれています。感謝をします。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
15:28
│Comments(0)
2009年06月18日
2009年06月17日
2009年06月15日
2009年06月14日
打ち上げ・・・最高の仲間ですわ~
今日は夕方から最高の仲間と打ち上げでした。今年から参加をしてくれた方も岡山から・・・小豆島から・・・駆けつけてくれた事に感謝をしています。
来年に向けての意見も出て昨年には見れなかった事がたくさんあったのも今年のスタッフだからこそなんでしょうね???
少なくとも自分にとってこのスタッフは誇りです。
今年は雨は降るし突風は吹くしで悪い条件が揃ったにも関わらず笑顔を絶やさず出店、出演、来場者の方々に対して「目配り、気配り、思いやり」が出来るように各自が動いてくれたからこそ無事に終われた1番の功労者だと感じています。本当に感謝をしています。
今日、仕事や用事で参加が出来なかった方の思いも自分なりに皆さんに伝えました。
次回の来年に向けての決起飲み会には来てくださいね
昨年に引続きMCをやってくれ、打ち上げにもお店を使わせてくれた
「Benny`s BAR」のオーナーのベニさんに感謝です。
最後に・・・
今年は天候が悪い中、出店、出演、来場をしてくださりありがとうございます。皆さんに感謝し来年も少し成長をしたアロフェスにすることをお約束します。
実行委員長 向畑 貞利
先日、入籍をしました。小豆島でアツアツです。

金、土はボランティア・・・日曜は出演~フィナーレまで居てくれ
今日は岡山から気が付けば高松に来てました~(夫婦です。)

友人として・・・みんなとノンビリといいお酒を飲みにヒラタクさんも
忙しいのに来て「来年は俺も・・・やるぞ~」と宣言してしまいました。
これは皆さん必見ですよ~~~
「何やったらええの~?」と言いながら自分であれこれやってくれました。
最高のスタッフで自分にとっての誇りです。Mahalo!!





来年に向けての意見も出て昨年には見れなかった事がたくさんあったのも今年のスタッフだからこそなんでしょうね???
少なくとも自分にとってこのスタッフは誇りです。
今年は雨は降るし突風は吹くしで悪い条件が揃ったにも関わらず笑顔を絶やさず出店、出演、来場者の方々に対して「目配り、気配り、思いやり」が出来るように各自が動いてくれたからこそ無事に終われた1番の功労者だと感じています。本当に感謝をしています。
今日、仕事や用事で参加が出来なかった方の思いも自分なりに皆さんに伝えました。
次回の来年に向けての決起飲み会には来てくださいね

昨年に引続きMCをやってくれ、打ち上げにもお店を使わせてくれた
「Benny`s BAR」のオーナーのベニさんに感謝です。
最後に・・・
今年は天候が悪い中、出店、出演、来場をしてくださりありがとうございます。皆さんに感謝し来年も少し成長をしたアロフェスにすることをお約束します。
実行委員長 向畑 貞利

先日、入籍をしました。小豆島でアツアツです。

金、土はボランティア・・・日曜は出演~フィナーレまで居てくれ
今日は岡山から気が付けば高松に来てました~(夫婦です。)

友人として・・・みんなとノンビリといいお酒を飲みにヒラタクさんも
忙しいのに来て「来年は俺も・・・やるぞ~」と宣言してしまいました。
これは皆さん必見ですよ~~~

「何やったらええの~?」と言いながら自分であれこれやってくれました。








Posted by アロハフェステバルin高松 at
03:39
│Comments(4)
2009年06月12日
ホノルルフェスティバル
来年の3月にも「ホノルルフェスティバル」が
ハワイ州オアフ島にて開催されます。
今年もアロフェスを応援してくださった「JTB」様にて
いろんな企画が出てきますのでお楽しみに・・・
ハワイ州オアフ島にて開催されます。
今年もアロフェスを応援してくださった「JTB」様にて
いろんな企画が出てきますのでお楽しみに・・・

Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:42
│Comments(0)
2009年06月10日
今年の写真が満載ですよ~
昨年に引き続きアロフェスin高松を応援してくれた「フォトチョイス」様の公式サイトにて出演してくださった皆さんの写真が閲覧出来ます。
閲覧をしてお気に入りの1枚があればポスターやアルバムにもしてくれます。
是非、ご覧になってください。
閲覧するにはパスワードが必要ですので問い合わせをフォトチョイス様にして頂ければ結構です。
昨年のアロフェスin高松 2008も閲覧出来そうです。
http://photochoice.net/
閲覧をしてお気に入りの1枚があればポスターやアルバムにもしてくれます。
是非、ご覧になってください。
閲覧するにはパスワードが必要ですので問い合わせをフォトチョイス様にして頂ければ結構です。
昨年のアロフェスin高松 2008も閲覧出来そうです。
http://photochoice.net/

Posted by アロハフェステバルin高松 at
18:24
│Comments(0)
2009年06月08日
Hula・・・
やっと落ち着いてきた感じです。
特にHulaをやりたいのですが・・・???
という問い合わせがうちにもあったりアロフェス関係機関にもあったりと言う事で最終的にはうちに集約をされています。
Hulaをやりたいと思ったのがアロフェスを見てくすぶっていた想いが開放されたという意見が多かったですね~
ありがたい事です。来年は出演をしてもらえるように頑張って頂けたら嬉しい限りです。
実は自分もちょっとだけ「ウクレレ」をやってみたいと思っています。
しかしながら過去、やりかけては飽きてしまった事がほとんです。
やり続ける事が出来てるのは「サーフィン」だけですわ~
そのサーフィンもここ数年は丘サーファー状態です。
アロフェスでのバンドの皆さんのライブを見てると「かっこええやん!」
始める動機は不純な方がいいかもですね~
特にHulaをやりたいのですが・・・???
という問い合わせがうちにもあったりアロフェス関係機関にもあったりと言う事で最終的にはうちに集約をされています。
Hulaをやりたいと思ったのがアロフェスを見てくすぶっていた想いが開放されたという意見が多かったですね~
ありがたい事です。来年は出演をしてもらえるように頑張って頂けたら嬉しい限りです。
実は自分もちょっとだけ「ウクレレ」をやってみたいと思っています。
しかしながら過去、やりかけては飽きてしまった事がほとんです。
やり続ける事が出来てるのは「サーフィン」だけですわ~
そのサーフィンもここ数年は丘サーファー状態です。
アロフェスでのバンドの皆さんのライブを見てると「かっこええやん!」
始める動機は不純な方がいいかもですね~

Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:10
│Comments(0)
2009年06月06日
2009年06月05日
アロフェスの感想です。
いやぁ~今年は会場がサンポート高松に変わり第1回の開催の気分でワクワクしてました。
ところが・・・開催期間中の天気の悪かったこと・・・
出店、出演者の皆さんには申し訳なかったです。それでも笑顔を絶やさず運営をしてくれたスタッフは最高です。感謝をしています。
特に今年は新しい出会いがたくさんありました。
小豆島より出店、出演をしてくださったみなさん。
今年より新規で参加をしてくださった出店、出演のみなさん。
ボランティアにも関わらず岡山県よりお手伝いをしてくださったご夫婦。
小豆島からも7月に入籍予定のカップルがお手伝いしてくれました。
県内からもボランティアでお手伝いをしてくれる方も増えました。
雨にも関わらず来場してくださった方も昨年の2倍となりました。
あげればキリがありませんが全ての方に感謝をしています。
会場を回りながら思っていました。
みんなが「アロハフェスティバルin高松」を大切にし成長をさせてもらえてるなあ~と感じていました。思わずこみ上げてくるものを感じました。
自分にとってスタッフは最高の仲間でありこのスタッフだからこそ
「アロハフェスティバルin高松」が成長できてると思います。
自慢のスタッフですねぇ~
だってあの雨の中でも誰一人嫌な顔もせず笑顔を絶やさずそれぞれの仕事を助け合いながら事故も無く終えれた事とはスタッフのおかげですからね。
来年も新しい出会いを楽しみに新規で参加をして頂けるよう1年間頑張るのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
実行委員長 向畑 貞利
ところが・・・開催期間中の天気の悪かったこと・・・
出店、出演者の皆さんには申し訳なかったです。それでも笑顔を絶やさず運営をしてくれたスタッフは最高です。感謝をしています。
特に今年は新しい出会いがたくさんありました。
小豆島より出店、出演をしてくださったみなさん。
今年より新規で参加をしてくださった出店、出演のみなさん。
ボランティアにも関わらず岡山県よりお手伝いをしてくださったご夫婦。
小豆島からも7月に入籍予定のカップルがお手伝いしてくれました。
県内からもボランティアでお手伝いをしてくれる方も増えました。
雨にも関わらず来場してくださった方も昨年の2倍となりました。
あげればキリがありませんが全ての方に感謝をしています。
会場を回りながら思っていました。
みんなが「アロハフェスティバルin高松」を大切にし成長をさせてもらえてるなあ~と感じていました。思わずこみ上げてくるものを感じました。
自分にとってスタッフは最高の仲間でありこのスタッフだからこそ
「アロハフェスティバルin高松」が成長できてると思います。
自慢のスタッフですねぇ~
だってあの雨の中でも誰一人嫌な顔もせず笑顔を絶やさずそれぞれの仕事を助け合いながら事故も無く終えれた事とはスタッフのおかげですからね。
来年も新しい出会いを楽しみに新規で参加をして頂けるよう1年間頑張るのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
実行委員長 向畑 貞利
Posted by アロハフェステバルin高松 at
11:22
│Comments(0)