>>トップページへ戻る

■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年09月29日

9月も終わりですね???

早いなあ~???
9月も終わりです!!しかもこのところの寒さは急に来てるので体調を崩さないように気をつけてください。10月も「アロフェス」のミーティング、宝塚(逆瀬川)でのセミナーでの講師、日々の仕事にと忙しい日々が続きますが「アロフェス2009」に向けてのミーティングは3日19;00~うちのカイロ院にてやる予定です。
その時の議題はスタッフの人数と配置の確認、告知に関する戦略(ホームページの活用)、優先順位の確認等のミーティングの予定です。
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 11:02Comments(0)

2008年09月24日

正式に通知が・・・!!

ありがたいことです!!
高松市より告知の了解は得ていましたがまだ時期が早いのにも関わらず正式に後援者として承認をして頂き告知等の協力もして頂けるとの事で承認通知書が届きました。
昨年は市役所の方に「アロフェス」は本当に開催されるのですか???との問い合わせがあったそうで行政の方でもそのあたりの事について配慮をして頂き時期的には早いのですが承認をして頂ける事となりました。ご理解に感謝をしスタッフ一同協力をして必ず成長をさせます。宜しくお願いを致します。
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 19:12Comments(6)

2008年09月19日

来年から組織運営を目指します。

第2回「アロハフェステバルin高松」からは組織運営を目指し開催の向けて動き始めます。
今日はボランティアや運営スタッフを取りまとめてもらう事になった西岡氏と話をして自分の想いと仕事内容について話をする事ができました。すでに彼の中でもいつまでに適材適所に人員体制の整理をしないといけないかが整理されていて逆に要望をされるくらいです。彼とは1年前に本当に妄想の話をして「ホンマに出来るン???」ってな話をしていたのを覚えていますが1度やった事で明確にどんな事をやらないといけないか?どんな事がやれるかを理解して準備をしてくれています。感謝です。皆さんの中でもお手伝いをしてもらえる方が居れば幸いですので一緒に街を笑顔で元気にするために力をお貸し頂ければ幸いです。宜しくお願いをします。
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 22:17Comments(0)

2008年09月18日

ご報告です。


第1回「アロハフェスティバルin高松のも協賛、協力をしてくださった
JTB様が来ていただきお話しをさせて頂きました。第2回以降も協力体制を取っていただけるとの事ですので皆様にご報告申し上げます。本当に感謝です。ありがとうございます。
来年3月にはオアフ島にて「ホノルルフェステバル」が開催されます。当公式ホームページでもご案内をさせて頂くことになりましたので是非、ご覧になって頂きハワイでの楽しい時間と香りを楽しんで頂ければ幸いです。  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 15:42Comments(0)

2008年09月17日

2009年に向けての立ち上げ!!

アロハフェステバルin高松 2009
実行委員会が立ち上げられました!!


昨日(9月15日付)で正式に実行委員として「アロハフェステバルin高松 2009の運営スタッフとして御協力をして頂けるようにお願いをし皆さんより快諾を頂く事ができました。本当にありがとうございます。仕事等で参加出来なかった方もおられますが、連絡を頂いた方も含め約20名でのスタートとなりました!!
反省、展望、計画、組織紹介、予算等の話を手短に終わらせて
そこからは乾杯!!!!!ところが・・・・・
ここからの方がホンマのミーティングをやってるかのごとく ・・・・・

するとそこへ衆議院議員の平井たくや先生がブログを見て応援と進行状況についてを気にかけてくださり本当に忙しい時期にも関わらず駆けつけてくださいました!!と言うのもこの「アロフェス」の企画を思いついた時に手書きのような妄想時に1番に相談をしいろんな意見をいただきました。その時は自分でも「ホンマに出来るかなあ~???」が正直な気持ちだったのを覚えています。ヤッパリ香川県を元気にしたいという想いは同じでデジタル化が進むこの世の中ですがデジタルを考えた人間同士の繋がりを忘れる事無く手を繋いでいけるようにと具体的なアドバイスや計画を話してもらいながら楽しくアロフェスについてそれぞれの想いやそれこそプライベートの話まで 和気藹々とした時間が過ぎて気がつけば午前様になっていました。

大将の一言・・・・・!!

「ヤッパリ人は話してみないとわからないもんやなあ~!?」

「今日は何かスッキリとした気分やわ!!」

「年間で数回こんな時間を持とうや!?最高やん!!」

本当に3連休最終日の夜だというのに貴重な時間をさいて参加をしてくれた

実行委員と不参加ではあるけれど同じ想いを持ってくれてる方に感謝をして

明日からの仕事も頑張りましょう!?本当にありがとうございます。
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 02:14Comments(2)

2008年09月13日

時間が抜けてましたね!!

9月15日(月)19;00~
三条町の居酒屋SHIN(シン)にて
スタートの意味も含めて懇親会を
開催しますので参加できる方は宜しくお願いをします。
場所は塩江街道沿いのはなまるうどん北隣です。どうしても分からない方は夢タウンからでも電話をください。
090-1007-2455
   (ムカイハタまで!)
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 22:49Comments(2)

2008年09月08日

9月15日(月)アロフェス懇親会!!

9月15日(月)アロフェス2009決起懇親会を開催します!!
場所は高松市三条町(旧塩江街道沿い)はなまるうどん北隣の居酒屋「心」を予定しています。たくさんの参加を宜しくお願いをします。
参加希望の方は12日までに直接連絡を頂くかコメントで申し込みをしてください!!
会費は3000円とさせて頂きますのでご理解をお願いします。

昨日は鳩谷副委員長、丸山氏、向畑の3名でアロフェス2009のスタッフ(組織の確立)予算(損益分岐点)、企画行動予定、成長するための対策、仕事の割り振り等の確認と意思疎通を図る意味でのミーティングが当カイロ院で21時30分より約2時間にわたり実施をしました!!(実際には3時間でした!)自分としては昨年の今頃では全く出来なかった内容が話せる事は成長出来てる証拠だと確信していますし副委員長に鳩谷氏が就任してくれた事に感謝と期待が出来ます。今後のアロフェスin高松の成長に多大な影響力がある事は間違いないでしょう!!  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 11:45Comments(0)

2008年09月06日

第1回からの変更点です!!

テントについての問い合わせがありました。ありがとうございます。
第1回に小ブースを利用してくださった方へなんですが第2回より
テントの間口が広がる事になります。(第1回では写真のように狭かった。)詳しくは問い合わせをして頂ければ幸いです。大ブースに関しては同様の広さでし利用して頂けますのでたくさんの方の参加をお願い申し上げます。
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 01:42Comments(0)

2008年09月05日

参加申し込みが出来ます!!

アロハフェステバルin高松2009
出演、出店、協賛の参加申し込みが出来るようになりましたのでご報告申し上げます。
第2回は海辺のサンポート高松にて開催となります。第1回よりも成長をしたアロハフェステバルにするために皆さんのご理解とご協力を承りたいと思いますので宜しくお願い致します。
県外より参加をして頂ける方々を「アロハの精神」でお迎えしサンポート高松より笑顔を発信し香川県をはじめ四国4県の活性化とフラ業界の発展に繋がれば幸いです。

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

http://www.alofes.com
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 00:54Comments(0)

2008年09月02日

9月15日(月)祝日ですが・・・!!

9月15日(月)祝日ですが・・・!!
場所はまだ決定していませんが(決定次第告知をさせて頂きます。)
「アロハフェステバルin高松2009」に向けて決起集会を含めた親睦会を実施したいと思います。
第1回より更なる成長をさせるには地元の方のご理解とご協力は不可欠だと思いますので第1回にスタッフとして参加をして頂いた方はもちろんですが新しく参加をしてくださる方も是非この機会から参加をして頂ければ幸いだと思いますので宜しくお願いをします。
        ALOHA!!



参加希望の方はご連絡を頂ければ幸いです。
 (コメントor電話連絡をお願いします。)
090-1007-2455(ムカイハタまで)
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 01:08Comments(5)