>>トップページへ戻る
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2010年02月28日
開催まで・・・
約2カ月半・・・
昨日から全国的に春一番の風が吹いていよいよ春が目の前まで来てる。そうなると当然やけどアロハフェスティバルin高松 2010も迫ってきてる。出演、出店、ボランティアスタッフの募集も進行中なので検討中の方々の申し込みをお待ちしています。
3回目という事もありいろんなメディアの方々からも注目をしてもらっている事に感謝をします。
Mahalo Nui Loa
昨日から全国的に春一番の風が吹いていよいよ春が目の前まで来てる。そうなると当然やけどアロハフェスティバルin高松 2010も迫ってきてる。出演、出店、ボランティアスタッフの募集も進行中なので検討中の方々の申し込みをお待ちしています。
3回目という事もありいろんなメディアの方々からも注目をしてもらっている事に感謝をします。
Mahalo Nui Loa
Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:32
│Comments(0)
2010年02月24日
第2回スタッフミーティング
第2回のスタッフミーティングが開催されます。
3月7日(日)19:00~
プラスA事務所2F
前回も今年から新しくスタッフに加わってくれた方も参加をしてくれています。今回も来てみようと思ってる方が居られたら気軽に参加をしてください。開催まで80日を切り公式サイトの閲覧も増えてきて気持ちも盛り上がってきていますが今年はいろんな事に挑戦をして新しいアロハフェスティバルin高松に成長していきます。3月に入るといろんな告知を少しでも早くチェック出来るのでお忘れなく・・・
3月7日(日)19:00~
プラスA事務所2F
前回も今年から新しくスタッフに加わってくれた方も参加をしてくれています。今回も来てみようと思ってる方が居られたら気軽に参加をしてください。開催まで80日を切り公式サイトの閲覧も増えてきて気持ちも盛り上がってきていますが今年はいろんな事に挑戦をして新しいアロハフェスティバルin高松に成長していきます。3月に入るといろんな告知を少しでも早くチェック出来るのでお忘れなく・・・

Posted by アロハフェステバルin高松 at
13:52
│Comments(0)
2010年02月23日
2月も終わり・・・
2月もあと数日で終わり3月がスタートしますね~???
当たり前なんやけどここ数年はこの時期にくると春の到来を感じるのと同時にアロフェスに向けての作業が増えて日常のリズムが狂い始める
これも会場に来てくださる皆さんの笑顔が楽しみなので出来ることかもしれないね
4月のGWまでには全ての準備が終了出来るようにスタッフ一同頑張りますこんな笑顔のために・・・


当たり前なんやけどここ数年はこの時期にくると春の到来を感じるのと同時にアロフェスに向けての作業が増えて日常のリズムが狂い始める



4月のGWまでには全ての準備が終了出来るようにスタッフ一同頑張りますこんな笑顔のために・・・



Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:36
│Comments(0)
2010年02月19日
開催まで・・・
開催まで85日しかない・・・
時間が経つのはホンマに早い事は実感してる。しかし人間はつい後で・・・の気持ちが出てします。このアロハフェスティバルin高松は地域社会の発展に感謝と奉仕の気持ちでスタートをした。周りからは「社会貢献になることやね?」と言ってくれるのですが自分の中では違和感を感じてる
社会貢献というのはこの世に生まれた事で貢献してるんではないかなあ???「地域社会の発展に奉仕をする。」これはなかなか一人では出来ない・・・だからこそ協力と参加をお願いをし皆さんから頂いた参加、出店料のお金の価値観を少しでも上げれるように自分たちが努力をしないといけないと感じています。
出演、出店をして頂く皆さんも地域社会の発展とフラ業界の発展に奉仕をしてる事に気づいて誇りを持って頂きたいと思います。今年もアロフェスin高松は必ず成長し何かのメッセージを発信したいと考えています。そんな事が出来るのは参加をしてくださる皆さんが居るからこそ出来る事だと感謝をしています。
四国、香川県でしか出来ないアロハフェスティバルを目指しみんなでシェアーをし成長していきましょう
何と言っても県外から参加をしてくださる皆さんをお迎えし歓迎する事が大切ですから会場にたくさんの方が来てもらえるようにお願いします
時間が経つのはホンマに早い事は実感してる。しかし人間はつい後で・・・の気持ちが出てします。このアロハフェスティバルin高松は地域社会の発展に感謝と奉仕の気持ちでスタートをした。周りからは「社会貢献になることやね?」と言ってくれるのですが自分の中では違和感を感じてる

出演、出店をして頂く皆さんも地域社会の発展とフラ業界の発展に奉仕をしてる事に気づいて誇りを持って頂きたいと思います。今年もアロフェスin高松は必ず成長し何かのメッセージを発信したいと考えています。そんな事が出来るのは参加をしてくださる皆さんが居るからこそ出来る事だと感謝をしています。
四国、香川県でしか出来ないアロハフェスティバルを目指しみんなでシェアーをし成長していきましょう

何と言っても県外から参加をしてくださる皆さんをお迎えし歓迎する事が大切ですから会場にたくさんの方が来てもらえるようにお願いします

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:52
│Comments(0)
2010年02月17日
各教室の先生方にお願いです。
各ハラウの先生方にお願いです。
過去2回のアロフェスin高松開催後1ヶ月くらいは事務局をはいじめ自分の携帯にフラ教室の紹介をしてくれますか?という問い合わせが1日に10数本ありますが事務局からの紹介はしておりません。
フラ業界の発展に繋がれば最高ですので当公式サイト内でHalau紹介のコーナーを設けております。ホームページがある場合はURLを、無い場合は掲載原本をデーターにて問い合わせより送信して頂ければありがたいです。掲載料に関しては無料にて出来ますのでよろしくお願いをします。教室としてはやっていないけれどサークル的に活動されてる場合でも掲載は可能ですよ~
公式サイト内でのShop,Halau,Bandの紹介コーナーでの掲載は全て掲載希望のあった場合のみとなっていますのでご理解とご協力をよろしくお願いをします。
過去2回のアロフェスin高松開催後1ヶ月くらいは事務局をはいじめ自分の携帯にフラ教室の紹介をしてくれますか?という問い合わせが1日に10数本ありますが事務局からの紹介はしておりません。
フラ業界の発展に繋がれば最高ですので当公式サイト内でHalau紹介のコーナーを設けております。ホームページがある場合はURLを、無い場合は掲載原本をデーターにて問い合わせより送信して頂ければありがたいです。掲載料に関しては無料にて出来ますのでよろしくお願いをします。教室としてはやっていないけれどサークル的に活動されてる場合でも掲載は可能ですよ~
公式サイト内でのShop,Halau,Bandの紹介コーナーでの掲載は全て掲載希望のあった場合のみとなっていますのでご理解とご協力をよろしくお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
18:33
│Comments(0)
2010年02月15日
子供とイメージ創り・・・
会場を見た事のない方々のために、今年のイメージ創りのために仕事の合間に行ってきました。
海のすぐ側にあるサンポート高松
2,3階からも見れます。
ステージは奥行き5m×幅15mです。床はカーペットを貼ります。
目の前には小豆島行きのフェリーのりばがあるのでアナログの不便さを楽しみ出会いを求めて見ては?往復1280円です。
源平合戦があった屋島も正面に見えます。山頂の瓦投げが有名です。しかも山頂に水族館もあります。
昨日はライブもやってました。ヨンデンプラザ。開催期間中はコラボレーションのステージとIHクッキングヒーターを使いローカルフードのクッキング体験も開催されます。(完全予約で先着となるでしょう。告知は改めて公式サイトにて・・・)
モデルはうちの次男のMr,Hayatoですが鳩に追いかけられて怖がってました~
5月に再会と新しい出会いをスタッフ一同が楽しみにしています。
5月に再会と新しい出会いをスタッフ一同が楽しみにしています。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:49
│Comments(0)
2010年02月13日
今日からお願いします。
今日からお願いをしたいと思います。
小学生からの提案でペットボトルのキャップ&アルミ缶のプルトップを収集する事になりました。皆さんもご存じだと思いますがキャップはワクチンに、プルトップは車イスになり寄贈されるそうです。自分も勉強不足ですが小学校では数年間かけて運動をしてるようです。それが最終年になるらしいのですがまだまだ足りないのが現状です。そこでアロフェスin高松では皆さんにも子供たちの呼びかけに協力をお願いしたいと思います。是非、今日から皆さんも個人的に収集して5月の会場内に持参して頂き集約をし子供達に達成してもらいたいと思います。きっと達成感だけではなく夢、希望、自信、感謝をする気持ちをもってもらえる事に繋がるはずです。お手数ですがよろしくお願いをします。この企画はあくまでも子供たちの提案で子供たちが会場内での呼びかけ、運営もします。
自分たち大人も頑張らないといけませんね~
小学生からの提案でペットボトルのキャップ&アルミ缶のプルトップを収集する事になりました。皆さんもご存じだと思いますがキャップはワクチンに、プルトップは車イスになり寄贈されるそうです。自分も勉強不足ですが小学校では数年間かけて運動をしてるようです。それが最終年になるらしいのですがまだまだ足りないのが現状です。そこでアロフェスin高松では皆さんにも子供たちの呼びかけに協力をお願いしたいと思います。是非、今日から皆さんも個人的に収集して5月の会場内に持参して頂き集約をし子供達に達成してもらいたいと思います。きっと達成感だけではなく夢、希望、自信、感謝をする気持ちをもってもらえる事に繋がるはずです。お手数ですがよろしくお願いをします。この企画はあくまでも子供たちの提案で子供たちが会場内での呼びかけ、運営もします。
自分たち大人も頑張らないといけませんね~
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:47
│Comments(0)
2010年02月11日
のぞみチャンに・・・
のぞみチャンお疲れ様でした~
松山、高知、香川のフラスタジオを精力的に訪問させて頂いたりお茶を飲みながらの談笑
レッスン中にも関わらず訪問を快諾してくれ参加のお願いにしてくれた事に感謝をします。
また訪問先のハラウの先生をはじめ生徒さんの皆さんには本当にお邪魔をし中断をして頂いたりした事にお詫びをしますと共に感謝をします。本当にありがとうございます
実行委員長として本来なら全てのハラウの皆さんに訪問をしご挨拶とアロハフェスティバルin高松の開催理念を直接お伝えするべきところですが限られた時間の中での準備をスタッフ一同がしております。社会貢献と地域社会の発展に奉仕の気持ちで今後も成長出来るように一歩ずつ進んで行きますのでご理解とご賛同をよろしくお願いをします。

松山、高知、香川のフラスタジオを精力的に訪問させて頂いたりお茶を飲みながらの談笑

また訪問先のハラウの先生をはじめ生徒さんの皆さんには本当にお邪魔をし中断をして頂いたりした事にお詫びをしますと共に感謝をします。本当にありがとうございます

実行委員長として本来なら全てのハラウの皆さんに訪問をしご挨拶とアロハフェスティバルin高松の開催理念を直接お伝えするべきところですが限られた時間の中での準備をスタッフ一同がしております。社会貢献と地域社会の発展に奉仕の気持ちで今後も成長出来るように一歩ずつ進んで行きますのでご理解とご賛同をよろしくお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
19:31
│Comments(0)
2010年02月10日
今日は進行について・・・
今日も遅くなりました。
22時から「べニーズBAR」にて
鳩谷氏 丸山氏 紅谷氏 寺井氏 堀川氏 葛城さんと自分を含めて進行と今年から設けるサブステージについての話し合いと確認、指示、報告事項の確認を綿密にやりました。
これは新しくチャレンジをするのですが出来るだけ多くの方の意見を取り入れて成功させるためには必要な時間です。しかしこんなに遅くまで時間を提供してくれた事に感謝をします。
22時から「べニーズBAR」にて
鳩谷氏 丸山氏 紅谷氏 寺井氏 堀川氏 葛城さんと自分を含めて進行と今年から設けるサブステージについての話し合いと確認、指示、報告事項の確認を綿密にやりました。
これは新しくチャレンジをするのですが出来るだけ多くの方の意見を取り入れて成功させるためには必要な時間です。しかしこんなに遅くまで時間を提供してくれた事に感謝をします。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
03:11
│Comments(0)
2010年02月09日
お疲れ様でした~
先程終わりました~
今年も出店してくれる「アロハスタンダード」様が松山で展示会をされていたようでワザワザ自分の仕事場まできてくださった。本当にご苦労さまです。と共にありがとうございます。新しい出会いに感謝をします。明日は自分は仕事で同行は出来ませんがノゾミちゃんは明日も挨拶回りをしてくれるので本当にご苦労さまです。必ずこの努力が街を元気にする事を信じてこれからも頑張りまっせ~


アロハスタンダード
http://www.alohastandards.com/
今年も出店してくれる「アロハスタンダード」様が松山で展示会をされていたようでワザワザ自分の仕事場まできてくださった。本当にご苦労さまです。と共にありがとうございます。新しい出会いに感謝をします。明日は自分は仕事で同行は出来ませんがノゾミちゃんは明日も挨拶回りをしてくれるので本当にご苦労さまです。必ずこの努力が街を元気にする事を信じてこれからも頑張りまっせ~



アロハスタンダード
http://www.alohastandards.com/
Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:29
│Comments(0)
2010年02月08日
数日間で・・・
今日から数日間、カウラナエンターテイメントのノゾミちゃんが高松入りして打ち合わせをする事になっています。
今年からサンポート高松内にあるヨンデンプラザ様も協力してもらいサブステージでも見れたりキッチンにてハワイアンフードの体験レシピが出来たりするのですがMCもベニさんに加えパームス(ハワイアンレストBar)のオーナーでもあるKENGO氏(勝手につけました。お許しを・・・)も含め進行についての打ち合わせ等を綿密にするので今年は昨年以上に楽しみです。大変な作業も待っていますがみんなで乗り切るために楽しみますよ~
今年からサンポート高松内にあるヨンデンプラザ様も協力してもらいサブステージでも見れたりキッチンにてハワイアンフードの体験レシピが出来たりするのですがMCもベニさんに加えパームス(ハワイアンレストBar)のオーナーでもあるKENGO氏(勝手につけました。お許しを・・・)も含め進行についての打ち合わせ等を綿密にするので今年は昨年以上に楽しみです。大変な作業も待っていますがみんなで乗り切るために楽しみますよ~

Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:05
│Comments(0)
2010年02月07日
フラガール・・・
久しぶりにフラガールを見ました。
街のために本来のアロハスピリットでプロに徹する炭鉱の娘達・・・
街のために自分達が本気でぶつかり本音で助け合いみんなで街を盛り上げる住民・・・植物にまで愛情を注ぐスタッフ・・・感動をしますね。こんな事が現代でも出来るはずだと信じてやっぱりアロハフェスティバルin高松を始めて良かったと感じながら見てました。このブログを読んでくれてる全ての人に感謝をします。
街のために本来のアロハスピリットでプロに徹する炭鉱の娘達・・・
街のために自分達が本気でぶつかり本音で助け合いみんなで街を盛り上げる住民・・・植物にまで愛情を注ぐスタッフ・・・感動をしますね。こんな事が現代でも出来るはずだと信じてやっぱりアロハフェスティバルin高松を始めて良かったと感じながら見てました。このブログを読んでくれてる全ての人に感謝をします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:18
│Comments(0)
2010年02月06日
2年連続の快挙。
Hawaii Music Award 2009
今年もやりましたね〜2年連続でKaulanaが受賞しました。ハワイで認められるという事は素晴らしい限りです。
昨年の大阪城ホールでのフラピクニックも行きましたが凄いとしか言葉がでませんでした。そんなKaulanaが今年もサンポート高松にニューアルバムをヒキサゲやってきます。
きっとアロフェス同様に成長と進化をしたステージパフォーマンスを見れるはずです。お見逃しなく!?
今年もやりましたね〜2年連続でKaulanaが受賞しました。ハワイで認められるという事は素晴らしい限りです。
昨年の大阪城ホールでのフラピクニックも行きましたが凄いとしか言葉がでませんでした。そんなKaulanaが今年もサンポート高松にニューアルバムをヒキサゲやってきます。
きっとアロフェス同様に成長と進化をしたステージパフォーマンスを見れるはずです。お見逃しなく!?
Posted by アロハフェステバルin高松 at
08:52
│Comments(0)
2010年02月05日
久しぶりに・・・
久しぶりと言うよりやっと連絡がとれたって感じです。毎年ハワイから応援に来てくれてるサム・モナハンです。彼がナビゲーターをする「アロハ天国」でもアロフェスin高松のTシャツを意識的に宣伝のために着てくれてるらしくクルー達の中でも話題だそうです。ありがたいし感謝です。彼と話してると本物のアロハスピリットがガンガン伝わってくるし刺激になります。あまり長い時間ではないけど彼の経営するワイキキのキッチンも忙しいようです。また今年の会場にも来てくれるかなあ~???
alohaな気分になれたのでまた頑張れそうです。
alohaな気分になれたのでまた頑張れそうです。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:37
│Comments(1)
2010年02月05日
全ての申し込みは・・・
今日は仕事も休みで広告協賛のお願いに行きます。協賛をして頂いた事に感謝をして会場に来てくださる方々を歓迎するために大切に使わせて頂きます。
各申し込みに関しては全て公式サイトよりプリントアウトをして頂きFAXをして頂くようになっていますのでよろしくお願いをします。
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
各申し込みに関しては全て公式サイトよりプリントアウトをして頂きFAXをして頂くようになっていますのでよろしくお願いをします。
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:59
│Comments(0)
2010年02月05日
出店募集について~
皆さん本当にありがとうございます。
フードコートの出店募集の方が定数になりつつあるとの連絡がありました。
これも昨年まで参加をして頂いた方々の情報発信がきっかけとなり県外からの参加が増えているとの事です。新しい出会いが出来る事に感謝をします。参加検討中の方は早い目にFAXをお願いをします。
フードコートの出店募集の方が定数になりつつあるとの連絡がありました。
これも昨年まで参加をして頂いた方々の情報発信がきっかけとなり県外からの参加が増えているとの事です。新しい出会いが出来る事に感謝をします。参加検討中の方は早い目にFAXをお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:14
│Comments(0)
2010年02月03日
2月がスタートやね。
出店の第2次募集が始まりました
早速FAXを頂いているようで感謝をしています産直市の申し込みに関してはデックスギャレリアのスペースに限りがあり定数になり次第締め切りとなります県外より多数の方が毎年多く来られますのでこちらの方もよろしくお願いをいたします
開催まで100日くらいになってきましたので公式サイトのチェックを忘れずに
早速FAXを頂いているようで感謝をしています産直市の申し込みに関してはデックスギャレリアのスペースに限りがあり定数になり次第締め切りとなります県外より多数の方が毎年多く来られますのでこちらの方もよろしくお願いをいたします
開催まで100日くらいになってきましたので公式サイトのチェックを忘れずに
Posted by アロハフェステバルin高松 at
08:16
│Comments(1)
2010年02月01日
昨日のミーティング・・・
昨日は19時よりアロフェスのミーティングやったんですが第1回とすれば最高のスタートでした。
参加してくれた17名の皆さんには感謝をします。中に小学生2名も居ました。実行委員の方の子供さんで昨年も会場で子供たちのゲームコーナーや会場内のゴミ拾いをしてくれていました。今年も家族全員でサポートをしてもらえるのですがミーティング終了後に自分のとこに来て提案をされました。
「私の小学校ではペットボトルのキャップを集めてるんやけどアロフェスでもしてもらいたいです。」理由を聞くと「キャップを集めて車いすと交換してもらえるんです。」これを聞きその場でみんなに言うと拍手とお礼の言葉が出ました。
アロフェスが成長する事で個人が成長してもらいたいし自分もそうありたいと常に感じてるのですが感動をした瞬間でした。子供たちの吸収力は凄いとも感じたしひょっとしたらこの1年で一番成長したのはこの子達だと感じました。
新たに参加をしてもらえる方も来てくれた事にも感謝をしますし昨年から共催をしてくれてる高松市観光コンベンションビューローの中西部長、香川県政策部の山口主任が参加をされ意見交換も出来た気がします。
休みの中時間を取って参加をして頂いた皆さんに感謝をすると共に今年のアロフェス開催と成長に自信が持てたミーティングでした。
参加してくれた17名の皆さんには感謝をします。中に小学生2名も居ました。実行委員の方の子供さんで昨年も会場で子供たちのゲームコーナーや会場内のゴミ拾いをしてくれていました。今年も家族全員でサポートをしてもらえるのですがミーティング終了後に自分のとこに来て提案をされました。
「私の小学校ではペットボトルのキャップを集めてるんやけどアロフェスでもしてもらいたいです。」理由を聞くと「キャップを集めて車いすと交換してもらえるんです。」これを聞きその場でみんなに言うと拍手とお礼の言葉が出ました。
アロフェスが成長する事で個人が成長してもらいたいし自分もそうありたいと常に感じてるのですが感動をした瞬間でした。子供たちの吸収力は凄いとも感じたしひょっとしたらこの1年で一番成長したのはこの子達だと感じました。
新たに参加をしてもらえる方も来てくれた事にも感謝をしますし昨年から共催をしてくれてる高松市観光コンベンションビューローの中西部長、香川県政策部の山口主任が参加をされ意見交換も出来た気がします。
休みの中時間を取って参加をして頂いた皆さんに感謝をすると共に今年のアロフェス開催と成長に自信が持てたミーティングでした。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
12:08
│Comments(0)