>>トップページへ戻る
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2009年03月09日
紹介をします。 Part11
大阪より今回から来て頂ける事になりました
しかも自分もよく仕事で行く町でもある大阪府交野市からの
「オセロ」様です。
http://www.osero.biz/index.html
5月に会場でお会い出来る事を楽しみにしています。
本当にありがとうございます。

「オセロ」様です。
http://www.osero.biz/index.html
5月に会場でお会い出来る事を楽しみにしています。
本当にありがとうございます。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:00
│Comments(0)
2009年03月03日
飲食店のミーティングが・・・
今年はこんな事もやります。
第1回からの改善点にも上がっていた
飲食店ブースの方々のミーティングをやります。
3月8日(日)14;00~
場所は高松市藤塚町(JR栗林駅より北へ 1つ目の信号角)
昨年も出店をしてくれていた(ロコモコ)
「SURFERS」(サーファーズ)にて
開催をしますので出店をお考えの方は是非、参加をして頂ければ幸いです。
「アロフェスin高松」は街の活性化を目的にみんなが笑顔で元気になれるイベントとして認知をしてもらえるよう継続をし社会貢献の一貫として実行委員会を立ち上げ運営をされてるイベントです。成長するためには地元の皆さんのご理解とご協力が不可欠だと考えますのでよろしくお願いをします。
第1回からの改善点にも上がっていた
飲食店ブースの方々のミーティングをやります。
3月8日(日)14;00~
場所は高松市藤塚町(JR栗林駅より北へ 1つ目の信号角)
昨年も出店をしてくれていた(ロコモコ)
「SURFERS」(サーファーズ)にて
開催をしますので出店をお考えの方は是非、参加をして頂ければ幸いです。
「アロフェスin高松」は街の活性化を目的にみんなが笑顔で元気になれるイベントとして認知をしてもらえるよう継続をし社会貢献の一貫として実行委員会を立ち上げ運営をされてるイベントです。成長するためには地元の皆さんのご理解とご協力が不可欠だと考えますのでよろしくお願いをします。


Posted by アロハフェステバルin高松 at
19:00
│Comments(0)
2009年03月01日
行ってきました・・・
Hula Picnic Osaka 2009
(大阪城ホール)
いやぁ~凄かったです
大阪出身の自分もあれだけのメレフラを見たのは初めてですわ~
大阪城ホールと言えばいろんなアーティストがコンサートをやってて有名な会場です。
しかしながら今日の大阪城ホールは異常なくらいの熱気で
中も外もフラで埋め尽くされてる感じでした


5月に「アロフェスin高松 2009」にも来てくれる
kaulanaのステージは強烈なインパクトがあったのが最高やったです
高松でも最高のステージを見せてくれることでしょう
会場内でも自分を見てたくさんの方が声をかけてくれたことに少し驚いてしまいましたね
皆さん
高松でお会い出来ることを楽しみにしています。
新しく会場内で出会えたことに感謝をしています



その後は自分が生まれ育ち3歳くらいから遊んでた長池公園に家族で行って親子2代で同じ遊戯道具で遊んできましたよ~


このグランドのピッチャーマウンドの下には自分の親父が使ってたキャッチャーミットが埋められてる事を長男に教えると・・・
「そしたら今度からここにも来ないとアカンやん
」
ホンマはよっぽどこの公園が気に入ってまた遊びたいだけやろうけど何となく嬉しく思ってしまいましたわ
自分にとっての「マイホームタウン」を感じながら第二の故郷の高松に戻ってきました。明日から頑張ろう

(大阪城ホール)
いやぁ~凄かったです


しかしながら今日の大阪城ホールは異常なくらいの熱気で
中も外もフラで埋め尽くされてる感じでした



5月に「アロフェスin高松 2009」にも来てくれる
kaulanaのステージは強烈なインパクトがあったのが最高やったです


会場内でも自分を見てたくさんの方が声をかけてくれたことに少し驚いてしまいましたね

皆さん

新しく会場内で出会えたことに感謝をしています

その後は自分が生まれ育ち3歳くらいから遊んでた長池公園に家族で行って親子2代で同じ遊戯道具で遊んできましたよ~
このグランドのピッチャーマウンドの下には自分の親父が使ってたキャッチャーミットが埋められてる事を長男に教えると・・・
「そしたら今度からここにも来ないとアカンやん

ホンマはよっぽどこの公園が気に入ってまた遊びたいだけやろうけど何となく嬉しく思ってしまいましたわ

自分にとっての「マイホームタウン」を感じながら第二の故郷の高松に戻ってきました。明日から頑張ろう



Posted by アロハフェステバルin高松 at
23:32
│Comments(0)