>>トップページへ戻る

アロハフェスティバルin高松 2009のフライヤーが
これから街で目に入る事になりますのでよろしくお願いします。
今年はサンポート高松5周年とハワイ州となり50周年という
記念でもありますので皆さんもサンポート高松にきて潮風に
あたりながらアロハタイムをお楽しみください。
皆様の笑顔がスタッフをはじめ参加者(出店、出演者)の
何よりの活力になり街の活性化に繋がると考え知恵をしぼり
準備を進めています。よろしくお願いをいたします。
会場にて皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2009年03月30日
街中で本格始動です・・・

アロハフェスティバルin高松 2009のフライヤーが
これから街で目に入る事になりますのでよろしくお願いします。
今年はサンポート高松5周年とハワイ州となり50周年という
記念でもありますので皆さんもサンポート高松にきて潮風に
あたりながらアロハタイムをお楽しみください。
皆様の笑顔がスタッフをはじめ参加者(出店、出演者)の
何よりの活力になり街の活性化に繋がると考え知恵をしぼり
準備を進めています。よろしくお願いをいたします。
会場にて皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
18:52
│Comments(4)
2009年03月30日
紹介をします。 Part18
今日も紹介をさせて頂きます
第1回アロフェスを開催するにあたりいろんな
アドバイスや意見をして頂きました。
大阪市内より今年も参加をして頂きます。
「アロハスタンダード」様です。
http://www.alohastandards.com/
今年もパワーアップした「Kaulana」の
ニューアルバムもこちらで購入できますよ~


第1回アロフェスを開催するにあたりいろんな
アドバイスや意見をして頂きました。
大阪市内より今年も参加をして頂きます。
「アロハスタンダード」様です。
http://www.alohastandards.com/
今年もパワーアップした「Kaulana」の
ニューアルバムもこちらで購入できますよ~



Posted by アロハフェステバルin高松 at
12:11
│Comments(0)
2009年03月30日
スタッフ参加で楽しんじゃおう
日中は春
って感じですが、朝晩はまだまだ冷えますね。
夜桜見物には熱~い甘酒派
のボランティアスタッフ樋口です。
年末に始まったスタッフミーティングも回を重ねるごとにヒートアップ
5/15に向けて全力前進してます
今回のミーティング議題の一つが
ボランティアスタッフの確保。
第一回の反省点を踏まえてパワーアップ
する今年はより多くの方の
ご協力を必要としています。
なんだかオモシロそうだけど独りで参加するなんて無理・・・
ボランティアって何をするのかな・・・
などなど不安や疑問があると思います。去年の私がそうでしたから
でも独りで参加する不安よりも「何かおもっしょいことないん~?」という
気持ちと実行委員会の超ウェルカムな雰囲気(まさにアロハスピリット)
で今年もボランティアスタッフとして参加しているワケですが・・・
そう、おもっしょかったんです
アロハフェスティバルのモットーは観に来てくれたお客さま、出演者、
出店者、実行委員会etc、会場にいるみんながお客さまでありスタッフ。
自分の役割をこなしながらもフラのステージを観れたし、ウマハナさんに髪飾り
を作ってもらったし、てらきちさんに一筆
頂いたし、食べたいもの全部食べ
たし

イベントに行きたくても、独りじゃ行きにくいってコトもありますよね。
だったらスタッフとして参加して楽しんじゃうってどうでしょう
参加のキッカケはちょっとしたコトだったりします。
「参加してみたいな」「質問があるのですが」などなどブログにコメント頂け
ればお返事致します。
一緒にアロハフェスティバルを楽しんじゃいましょう


夜桜見物には熱~い甘酒派

年末に始まったスタッフミーティングも回を重ねるごとにヒートアップ

5/15に向けて全力前進してます

今回のミーティング議題の一つが
ボランティアスタッフの確保。
第一回の反省点を踏まえてパワーアップ

ご協力を必要としています。
なんだかオモシロそうだけど独りで参加するなんて無理・・・
ボランティアって何をするのかな・・・
などなど不安や疑問があると思います。去年の私がそうでしたから

でも独りで参加する不安よりも「何かおもっしょいことないん~?」という
気持ちと実行委員会の超ウェルカムな雰囲気(まさにアロハスピリット)
で今年もボランティアスタッフとして参加しているワケですが・・・
そう、おもっしょかったんです

アロハフェスティバルのモットーは観に来てくれたお客さま、出演者、
出店者、実行委員会etc、会場にいるみんながお客さまでありスタッフ。
自分の役割をこなしながらもフラのステージを観れたし、ウマハナさんに髪飾り

を作ってもらったし、てらきちさんに一筆

たし


イベントに行きたくても、独りじゃ行きにくいってコトもありますよね。
だったらスタッフとして参加して楽しんじゃうってどうでしょう

参加のキッカケはちょっとしたコトだったりします。
「参加してみたいな」「質問があるのですが」などなどブログにコメント頂け
ればお返事致します。
一緒にアロハフェスティバルを楽しんじゃいましょう


Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:33
│Comments(6)