>>トップページへ戻る
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2008年05月11日
フラダンスのレクチャーをします!
KAULANAエンターテイメントです。
いよいよ、迫ってきましたね!
「フラダンスをちょっとやってみたい!」という方に向けて簡単なレクチャーを開催いたします。
アロフェス2日目、17日(土曜日)の15:45~約30分くらい。
簡単な曲を一曲一緒に楽しみましょう。
場所は中央公園の石舞台のあたり。
フラダンスをやったことがない方でも大丈夫です。
ぜひ遊びにきてください。
いよいよ、迫ってきましたね!
「フラダンスをちょっとやってみたい!」という方に向けて簡単なレクチャーを開催いたします。
アロフェス2日目、17日(土曜日)の15:45~約30分くらい。
簡単な曲を一曲一緒に楽しみましょう。
場所は中央公園の石舞台のあたり。
フラダンスをやったことがない方でも大丈夫です。
ぜひ遊びにきてください。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
21:13
│Comments(0)
2008年05月11日
エントリーを募集してます!!
第1回 ロコガールコンテスト出場者募集
ロコガールコンテストはフラの衣装に限らず自分のハワイに対するイメージで自由に表現をして参加をして頂ければ幸いです
審査員は厳正を保つために会場へ足を運んでくださった皆さんです{
ロコガール、準ロコガールに選ばれた方には賞品も用意をしてるので自薦、他薦を問わず募集をしますのでお気軽に申し込みをしてください
*多数の場合は早期締め切る場合があるのでご確認ください。
申し込み方法
写真(当日掲載用1枚)
名前、年齢、連絡先を同封の上、
高松市三条町408-6
アロハフェスティバル事務局
問い合わせ等は090-1007-2455
担当 ムカイハタまで
同時に5月16,17,18日の3日間でボランティアでお手伝いをしてくださる方も同時に募集をしたいと思いますのでこちらの方もよろしくお願いをします。
名前、連絡先、参加可能日、人数
FAX 087-868-9550までお願いをします。
ロコガールコンテストはフラの衣装に限らず自分のハワイに対するイメージで自由に表現をして参加をして頂ければ幸いです
審査員は厳正を保つために会場へ足を運んでくださった皆さんです{
ロコガール、準ロコガールに選ばれた方には賞品も用意をしてるので自薦、他薦を問わず募集をしますのでお気軽に申し込みをしてください
*多数の場合は早期締め切る場合があるのでご確認ください。
申し込み方法
写真(当日掲載用1枚)
名前、年齢、連絡先を同封の上、
高松市三条町408-6
アロハフェスティバル事務局
問い合わせ等は090-1007-2455
担当 ムカイハタまで
同時に5月16,17,18日の3日間でボランティアでお手伝いをしてくださる方も同時に募集をしたいと思いますのでこちらの方もよろしくお願いをします。
名前、連絡先、参加可能日、人数
FAX 087-868-9550までお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
20:27
│Comments(0)
2008年05月11日
アロハフェスティバル無料送迎バスの御案内
第一回アロハフェスティバルのご開催、まことにおめでとうございます。
ご宿泊のお世話をさせて頂きます、四国高松温泉ニューグランデみまつです。
5月16・17・18日の無料送迎バスの御案内をいたしますので、ご参照くださいませ。
一日目会場送りバス
ご朝食をうどんで済ませたいお客様は
5月16日 ホテル⇒⇒⇒讃岐うどんモーニングうどん店⇒⇒⇒会場(中央公園)
7:30 7:40~8:20うどん代は各自 8:30
うどん(ご朝食)を召し上がらずご出発のお客様は
5月16日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:00 9:10
5月16日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:30 9:40
一日目会場お迎えバス
5月16日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
17:00 17:10
5月16日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
21:00 21:10
二日目会場送りバス
ご朝食をうどんで済ませたいお客様は
5月17日 ホテル⇒⇒⇒讃岐うどんモーニングうどん店⇒⇒⇒会場(中央公園)
7:30 7:40~8:20うどん代は各自 8:30
うどん(ご朝食)を召し上がらずご出発のお客様は
5月17日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:00 9:10
5月17日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:30 9:40
二日目会場お迎えバス
5月17日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
17:00 17:10
5月17日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
21:00 21:10
三日目会場送りバス
ご朝食をうどんで済ませたいお客様は
5月18日 ホテル⇒⇒⇒讃岐うどんモーニングうどん店⇒⇒⇒会場(中央公園)
7:30 7:40~8:20うどん代は各自 8:30
うどん(ご朝食)を召し上がらずご出発のお客様は
5月18日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:00 9:10
5月18日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:30 9:40
※三日目最終日はお迎えバスはございません。
※お帰りの際、バスのお迎え場所は、お送り時にお降り下さった場所でございます。
※ご朝食うどんを、召し上がらずご出発のお客様は、当ホテルにてご朝食も御準備できます、前日夕方までにご予約下さい。(別途840円)
※当ホテル内のご朝食利用時間は7:00~8:30まででございます。
※うどん代は各自でお支払い下さい。うどん店は夜も営業しております、うどんマップはフロントでお渡しいたします。
ご宿泊のお世話をさせて頂きます、四国高松温泉ニューグランデみまつです。
5月16・17・18日の無料送迎バスの御案内をいたしますので、ご参照くださいませ。
一日目会場送りバス
ご朝食をうどんで済ませたいお客様は
5月16日 ホテル⇒⇒⇒讃岐うどんモーニングうどん店⇒⇒⇒会場(中央公園)
7:30 7:40~8:20うどん代は各自 8:30
うどん(ご朝食)を召し上がらずご出発のお客様は
5月16日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:00 9:10
5月16日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:30 9:40
一日目会場お迎えバス
5月16日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
17:00 17:10
5月16日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
21:00 21:10
二日目会場送りバス
ご朝食をうどんで済ませたいお客様は
5月17日 ホテル⇒⇒⇒讃岐うどんモーニングうどん店⇒⇒⇒会場(中央公園)
7:30 7:40~8:20うどん代は各自 8:30
うどん(ご朝食)を召し上がらずご出発のお客様は
5月17日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:00 9:10
5月17日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:30 9:40
二日目会場お迎えバス
5月17日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
17:00 17:10
5月17日 会場(中央公園)⇒⇒⇒ホテル
21:00 21:10
三日目会場送りバス
ご朝食をうどんで済ませたいお客様は
5月18日 ホテル⇒⇒⇒讃岐うどんモーニングうどん店⇒⇒⇒会場(中央公園)
7:30 7:40~8:20うどん代は各自 8:30
うどん(ご朝食)を召し上がらずご出発のお客様は
5月18日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:00 9:10
5月18日 ホテル⇒⇒⇒会場(中央公園)
9:30 9:40
※三日目最終日はお迎えバスはございません。
※お帰りの際、バスのお迎え場所は、お送り時にお降り下さった場所でございます。
※ご朝食うどんを、召し上がらずご出発のお客様は、当ホテルにてご朝食も御準備できます、前日夕方までにご予約下さい。(別途840円)
※当ホテル内のご朝食利用時間は7:00~8:30まででございます。
※うどん代は各自でお支払い下さい。うどん店は夜も営業しております、うどんマップはフロントでお渡しいたします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
20:24
│Comments(0)
2008年05月11日
週間天気予報が出た~~~~~!!
やりましたね~!!週間天気予報が発表されてました!!開催日全てに

が出てました
ホンマにホッとしましたわ
とりあえずヤッタ~ッ
と言わせてくださいまし
今晩から徳島に台風のウネリが少しづつ届いてるらしいのでリフレッシュのためにサーフィンに朝一番だけ行ってきますわ
今年は「アロフェス」が終わっても出来るだけこのブログは更新していくので楽しみにしててくださいね
5月の30,31,6月1日は「アロハサマーフェスティバルin大阪」が開催されるのですがその日は私は大阪の会場に出没してるはずですのでよろしくお願いをします







今晩から徳島に台風のウネリが少しづつ届いてるらしいのでリフレッシュのためにサーフィンに朝一番だけ行ってきますわ




Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:32
│Comments(0)
2008年05月11日
挨拶回りをしました!!
今日はAM10;00に中央公園に実行委員会のメンバーが集合して近隣の商店、会社、個人宅を含めて「アロフェス」の案内と挨拶周りに行ってきました
その後、時間のある方で高松市内の商店街にも案内をさせて頂きました
すでにご存知の方や知人が出演される方からは応援の言葉をかけて頂いた実行委員も居たようです
実行委員のメンバーもアロフェスの認知度が少しかもしれませんが上がったような手ごたえ感じてくれた気がしますし自分達の手で相手の顔を見て案内をした事は決して無駄にはならないでしょう
参加してくれたメンバーには暑く御礼申し上げます
ありがとうございました
写真は素晴らしい仲間の笑顔あり真剣な顔ありの挨拶回りをを楽しんでる姿です





開催まで4日















Posted by アロハフェステバルin高松 at
14:49
│Comments(0)