>>トップページへ戻る

■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年05月04日

アロフェスとサーフィンと家族・・・!!

SURFERとしての魂がフツフツとしてきたね!?
今日の気温はどうなのよオドロキ汗これも地球温暖化が原因なのかなあ~!?東京から後輩が帰省してきて(神戸の子やけどね飛行機)香川の友人と高知県の足摺のほうまでSurfingに行きやがったよ!!私は自宅で仕事やと言うのに羨ましい限りやわ泣きしょうがないとは思ってるダウン子供がまだ4歳と2歳しかも男の子タラーッ日々戦争やからねダッシュところが今年はちょっと違うピース「アロフェスin高松」をやることになって長男がDVDでSurfingを見るようになって去年も2人で徳島県でタンデムをやってたので「パパ今年も、もう暑いケン海に入れるんちゃうか~?」(言葉まで讃岐弁やし!)と言う事で今年は徳島(小松海岸限定)でタンデムSurfingをやる事になったパーンチ!!ワイキキでも良く見かけるけど綺麗な女性とタンデムは多いけど子供とはあまり見た事が無いニコニコどうやら息子も早くHAWAIIに行ってみたいらしいので「パパが仕事で頑張らないとアカンなあ~!?」と生意気な事を言いやがるけど最近ではカウラナのCDを聞くとAlohaやぁ~!!そんなドラ息子も中央公園で「アロフェス」が開催されることは認識してるようで保育園から中央公園に行った時、先生に「ここでアロハがあるケン!先生も来てや!?」って言ったらしいピカピカしっかりパパのために協力をしてくれてるニコニコうちの子供にだけやなく大人が子供のためにどんな事が出来るんやろう!?何を残してやれるんやろう!?何か伝えたい事があるはず!!
私的には子供に何でもやり続ける事の難しさをパパの背中を見て感じてくれたら俺たちの親子関係は最高やと思えるやろうハート
alohaの精神でお互いの主義、主張を認めあいリスペクト出来る親子でありたい。「アロフェスin高松」が俺たち親子にとってもスタートになることは間違いがないようです。

皆さんも会場で見かけたら「長男、ソウマ 次男、ハヤト」と言うので声をかけてやってください。子供ながらに楽しみにしてるようですのでよろしくお願いをしますメロメロ!!それぞれいろんな思いを持ってもらえるような「アロフェス」に成長していきますよパー
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 01:40Comments(2)