>>トップページへ戻る
天気も良く最高のステージです。
高松でも有名人になりそうな方です。
この店の香りはハワイ産です。
今年は3階からも観覧されてます。
ヨンデンプラザでのフラのワークショップは好評です。明日は12時&2時です。
サブステージはDJ KENGO が盛り上げてくれてます。

笑顔で元気になるフラは気持ちがいいですね~
最高の仲間に支えられながら運営が出来てる事に感謝ですしかも昨年に引き続き岡山県から橋代夫婦&佐藤くんは帰省し明日は出演のために明日高松に来てくれます。終了後に記念撮影です。ありがとう!!
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2010年05月30日
久しぶりの家族サービス・・・
アロフェス前からあまり出来て無かった家族サービスDayです。海の祭典に行ってきました。
将来はパイロットになるかも?
お兄ちゃんはキャプテンがいいらしい・・・ジャックスパローが好みです。
「ぶんご」のキャプテンになるらしい・・・夢は大きくねぇ~
操舵室からの景色は凄い
大きな艦内を隈なく探検をしました。
凄く薄くて軽い素材やけど700度までの耐熱らしい・・・揚げ物をする時に被れば怖くない・・・
サンポートの石の広場で「トニーズ・バーガー」発見!アロフェスでは忙しくて食べれなかったので初めてGet!美味いとは聞いてたけどホンマにお勧めです。それとここのフライドポテトはちょっと他には無い触感やけど激ウマです。この車を見つけたら「aloha!」と言ってあげてください。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
16:45
│Comments(0)
2010年05月30日
大阪より・・・
大阪出張から戻って一段落したとこです。
今年は6月くらいまでは気温が低い日が多いそうです。
これも地球温暖化の影響でしょうか?
いずれにしてもアロハフェスティバルも自分も自分の出来る事からエコライフをしよう・・・
今年はヨンデンプラザでIHクッキングヒーターでのクッキングとリユースカップ・・・私生活ではコンセントを抜いてます。
今年は6月くらいまでは気温が低い日が多いそうです。
これも地球温暖化の影響でしょうか?
いずれにしてもアロハフェスティバルも自分も自分の出来る事からエコライフをしよう・・・
今年はヨンデンプラザでIHクッキングヒーターでのクッキングとリユースカップ・・・私生活ではコンセントを抜いてます。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
01:52
│Comments(0)
2010年05月28日
今日、明日、明後日・・・
今日・・・
新しい出会いをまたしました。
県民ホールの館長、水谷氏・・・この方が物静かな感じの中に地元香川に対する想いと熱さを感じました。こんな人が行政に居てたら面白いのに・・・
明日、明後日・・・
明日の朝一番から兵庫県宝塚市の循環器内科で仕事のため出張に行くのでブログが書けないので少し寂しい気がします・・・
しかしながら気分はaloooooooha!
新しい出会いをまたしました。
県民ホールの館長、水谷氏・・・この方が物静かな感じの中に地元香川に対する想いと熱さを感じました。こんな人が行政に居てたら面白いのに・・・
明日、明後日・・・
明日の朝一番から兵庫県宝塚市の循環器内科で仕事のため出張に行くのでブログが書けないので少し寂しい気がします・・・
しかしながら気分はaloooooooha!
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:15
│Comments(0)
2010年05月28日
今日、明日、明後日・・・
今日・・・
新しい出会いをまたしました。
県民ホールの館長、水谷氏・・・この方が物静かな感じの中に地元香川に対する想いと熱さを感じました。こんな人が行政に居てたら面白いのに・・・
明日、明後日・・・
明日の朝一番から兵庫県宝塚市の循環器内科で仕事のため出張に行くのでブログが書けないので少し寂しい気がします・・・
しかしながら気分はaloooooooha!
新しい出会いをまたしました。
県民ホールの館長、水谷氏・・・この方が物静かな感じの中に地元香川に対する想いと熱さを感じました。こんな人が行政に居てたら面白いのに・・・
明日、明後日・・・
明日の朝一番から兵庫県宝塚市の循環器内科で仕事のため出張に行くのでブログが書けないので少し寂しい気がします・・・
しかしながら気分はaloooooooha!
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:15
│Comments(0)
2010年05月27日
落ち着いてきました。
お疲れ様です。
早いもので今年のアロフェスが終わり2週間が経とうとしています。
やっと落ち着いてきた気がします。こんな事を書くと経理を担当してる人には怒られそうですが・・・
ヤッパリもう47歳にもなると疲れが取れるのにも時間がかかります。7月もでは仕事に集中して8月からは2011年の開催への準備がスタートします。
6月12日(土)にはTheパームスにて打ち上げも開催するので今からスタッフに再会出来るのが楽しみです。
早いもので今年のアロフェスが終わり2週間が経とうとしています。
やっと落ち着いてきた気がします。こんな事を書くと経理を担当してる人には怒られそうですが・・・
ヤッパリもう47歳にもなると疲れが取れるのにも時間がかかります。7月もでは仕事に集中して8月からは2011年の開催への準備がスタートします。
6月12日(土)にはTheパームスにて打ち上げも開催するので今からスタッフに再会出来るのが楽しみです。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
11:22
│Comments(0)
2010年05月26日
また新しい出会い・・・
昨日は豊中町での仕事を終えて高松にてお二人と新しい出会いをさせてもらいました。感謝をします。
一人の方は4年くらい前から面識もあり会えば挨拶もしていましたが今回が初めてなので凄く良かったね・・・
二人とも女性なのでいろんな事もレクチャーしてもらいました。不器用な自分にはリハーサルが必要でけどね???
どんな事か知りたいでしょ・・・
「私の事、好き?」って奥さんに聞かれたら目を見て
「好きやで!」と答える。
(これは自分には相当ハードルが高い・・・)
皆さんは言えますか~?
もうお一人はウォーキングスタイリストをされてる方で今年のアロハフェスティバルの会場にも来てくれてその時はご挨拶でけしか出来なかったので昨日はゆっくりと食事をしながらいろんな話をして楽しい時間を過ごしました。
人は話してみないと分からない部分がたくさんあると言う事が再認識出来た気がします。
ohanaがまた増えました。
一人の方は4年くらい前から面識もあり会えば挨拶もしていましたが今回が初めてなので凄く良かったね・・・
二人とも女性なのでいろんな事もレクチャーしてもらいました。不器用な自分にはリハーサルが必要でけどね???
どんな事か知りたいでしょ・・・
「私の事、好き?」って奥さんに聞かれたら目を見て
「好きやで!」と答える。
(これは自分には相当ハードルが高い・・・)
皆さんは言えますか~?
もうお一人はウォーキングスタイリストをされてる方で今年のアロハフェスティバルの会場にも来てくれてその時はご挨拶でけしか出来なかったので昨日はゆっくりと食事をしながらいろんな話をして楽しい時間を過ごしました。
人は話してみないと分からない部分がたくさんあると言う事が再認識出来た気がします。
ohanaがまた増えました。

Posted by アロハフェステバルin高松 at
10:06
│Comments(4)
2010年05月25日
5月も最終週・・・
5月はホンマに早いです。
3週目には高松、4週目には大阪とアロハフェスティバルが続くのでアッと言う間に過ぎてしまいます。
今年の高松は3日間とも晴天に恵まれた。大阪も2日間は晴天やったけど最終日は雨も降ったがビルの谷間風の脅威にさらされステージメニューを会場変更を余儀なくされた。
まさに野外イベントのリスクが露天したようです。大阪のスタッフ、出演、出店の皆さん、本当にお疲れ様でした。
高松も昨年は終了後に突風でテントが飛ぶ寸前の状況になったので風の恐ろしさは良く分かります。課題です。
話は変わりますが今年も会場内でカメラマンの方に来て頂いて皆さんの最高の笑顔の写真の撮影をして頂きました。
閲覧にはパスワードが必要です。パスワードが必要な方は
mukaihata@alofes.comまでメールをください。
対応が仕事の関係で遅くなる場合がありますがご了承ください。
「フォトチョイス」
http://photochoice.net/
3週目には高松、4週目には大阪とアロハフェスティバルが続くのでアッと言う間に過ぎてしまいます。
今年の高松は3日間とも晴天に恵まれた。大阪も2日間は晴天やったけど最終日は雨も降ったがビルの谷間風の脅威にさらされステージメニューを会場変更を余儀なくされた。
まさに野外イベントのリスクが露天したようです。大阪のスタッフ、出演、出店の皆さん、本当にお疲れ様でした。
高松も昨年は終了後に突風でテントが飛ぶ寸前の状況になったので風の恐ろしさは良く分かります。課題です。
話は変わりますが今年も会場内でカメラマンの方に来て頂いて皆さんの最高の笑顔の写真の撮影をして頂きました。
閲覧にはパスワードが必要です。パスワードが必要な方は
mukaihata@alofes.comまでメールをください。
対応が仕事の関係で遅くなる場合がありますがご了承ください。
「フォトチョイス」
http://photochoice.net/
Posted by アロハフェステバルin高松 at
07:26
│Comments(0)
2010年05月21日
アロハサマーフェスティバルin大阪がスタート!!
今日は予定が午後から急遽変更になったので昼過ぎの高速バスに飛び乗り弾丸日帰りツアーで今、帰宅しました。ヤッパリ都会は凄いです。
会場で今年のスペシャルゲストのウェルドン氏も含めたくさんの方と交流出来ました。コースケ氏や出店の方々とも再会しご挨拶をさせてもらいました。






大阪の実行委員長、大矢氏家族(長女さんが居てませんが・・・)自分の中学の同級生です。毎年、高松にも応援に駆けつけてくれるので感謝をしています。
会場で今年のスペシャルゲストのウェルドン氏も含めたくさんの方と交流出来ました。コースケ氏や出店の方々とも再会しご挨拶をさせてもらいました。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
22:34
│Comments(0)
2010年05月20日
2010年05月19日
フォトアルバム・・・
アロハフェスティバルin高松2010、サンポート高松に帰ってきました。
普段は静かな広場です・・・
ホンマにたくさんの方が関わって会場を設営してくれてます。
19:00になりやっとライトチェック・・・

今年からデックスビジョンもハワイ関連の映像を提供しジャックしました。
サブステージのフラワークショップは毎回40名くらいの大盛況でまたフラ愛好家が増えるでしょう・・・
UMAHANAさんは香川県の花を使って髪飾りやレイメイキングのワークショップで大人気です。来年も来てくれますよ~
そして何と言っても準備(ミーティング)、設営、運営に関わってくれたスタッフはこれだけではありませんが暑い中笑顔を絶やさず運営のお手伝いをしてくれた仲間に最高の感謝をしています。本当にありがとうございます。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
09:39
│Comments(0)
2010年05月17日
mahalo!感謝をします。
アロハフェスティバルin高松2010が終了しました。出店、出演、スタッフの皆さんお疲れさまです。暑い中、サンポート高松まで足を運んで下さったみなさんには感謝をします。近隣の方々にはご迷惑をおかけしお叱りもありました。この場をおかりしてお詫びを申し上げます。次回に向けての課題も見つかり来年は改善しまた成長をしたアロハフェスティバルin高松を目指します。本当にありがとうございました。
しかしながら今年のサブテーマも「ohana」=家族に関しては少しかも知れませんがチームアロフェスが構築された気がします。
これはかなり濃い感じですが…
昨年は妊婦さんでしたが今年は家族が増えました。しかも二人が同じ日に誕生しました。
ヨンデンプラザのステージでkaulanaが初ライブもやっちゃいました。アッと言う間に人垣が出来てしまいましたね?
私たちも家族になりますよ~?岡山からフラの出演をしてくれた皆さんとの1ショットです。
雨男のコースケさんが居てるにも関わらず最高の天気に恵まれました。
kauranaエンターテイメントのスタッフ達も頑張ってくれました。感謝です。
しかしながら今年のサブテーマも「ohana」=家族に関しては少しかも知れませんがチームアロフェスが構築された気がします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
02:05
│Comments(2)
2010年05月15日
アロフェスIN高松2日目・・・
Posted by アロハフェステバルin高松 at
23:25
│Comments(1)
2010年05月14日
お疲れさまでした~
今年は3日間とも晴れマークになり初日が終了しました。
反省点や改善点が見えた1日で出店、出演者の方々にもご迷惑をかけた所があると思いますがお許し頂ければ幸いです。
明日から2日間が本番になるので皆さんも楽しみにしてください。前で書いた反省点や改善点も解消されるはずです。
スタッフも大変だと思いますが本番でも最高の笑顔で運営をしますのでたくさんの方が会場に足を運んで頂けるようにお願いします。
反省点や改善点が見えた1日で出店、出演者の方々にもご迷惑をかけた所があると思いますがお許し頂ければ幸いです。
明日から2日間が本番になるので皆さんも楽しみにしてください。前で書いた反省点や改善点も解消されるはずです。
スタッフも大変だと思いますが本番でも最高の笑顔で運営をしますのでたくさんの方が会場に足を運んで頂けるようにお願いします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
23:31
│Comments(0)
2010年05月14日
本日スタート!!
ALOOOOOOOOHA!!
さあ始まります。
本日14日15:00スタートです。
アロハフェスティバルIN高松2010がサンポート高松の野外ステージを中心に3日間開催します。
アロハタイムを楽しみましょう!?
14日 15:00~20:00
15日 10;00~20:00
16日 10;00~20:00
雨天決行です。ステージプログラムは会場にて配布をさせて頂きますので本部もしくはスタッフにお申し付けください。入場料は無料ですので是非、会場に足を運んで頂き「笑顔で元気になりましょう!?」会場内ではフラのセッション&ライブがありハワイアンショップ、フードコートもありますのでゆっくりとして頂けるはずです。またヨンデンプラザ様においてサブステージメニューも有りハワイアンフードのIHクッキングヒーターを使った体験レシピと試食も無料にて開催されます。(先着順にて申し込みが必要です。詳しくはヨンデンプラザ内受付まで)
スタッフ一同が最高の笑顔でお迎えをします。
さあ始まります。
本日14日15:00スタートです。
アロハフェスティバルIN高松2010がサンポート高松の野外ステージを中心に3日間開催します。
アロハタイムを楽しみましょう!?
14日 15:00~20:00
15日 10;00~20:00
16日 10;00~20:00
雨天決行です。ステージプログラムは会場にて配布をさせて頂きますので本部もしくはスタッフにお申し付けください。入場料は無料ですので是非、会場に足を運んで頂き「笑顔で元気になりましょう!?」会場内ではフラのセッション&ライブがありハワイアンショップ、フードコートもありますのでゆっくりとして頂けるはずです。またヨンデンプラザ様においてサブステージメニューも有りハワイアンフードのIHクッキングヒーターを使った体験レシピと試食も無料にて開催されます。(先着順にて申し込みが必要です。詳しくはヨンデンプラザ内受付まで)
スタッフ一同が最高の笑顔でお迎えをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
04:36
│Comments(1)
2010年05月14日
コメントありがとうございます
アロハフェスティバルin高松実行委員会広報から
先日からスパム(非特定広告)コメントを何度か受信しておりましたので
実行委員内で認証コメントのみ公開するように設定いたしました。
これまでコメントをいただいたみなさまへ
コメントの記述からリアルタイムアップできないことをご了承ください。
誠に申し訳ございません。
またアップされずに何度かコメントいただいた方にもお詫び申し上げます。
明日からの開催ですが皆様のご来場をお待ち申し上げます。
先日からスパム(非特定広告)コメントを何度か受信しておりましたので
実行委員内で認証コメントのみ公開するように設定いたしました。
これまでコメントをいただいたみなさまへ
コメントの記述からリアルタイムアップできないことをご了承ください。
誠に申し訳ございません。
またアップされずに何度かコメントいただいた方にもお詫び申し上げます。
明日からの開催ですが皆様のご来場をお待ち申し上げます。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:51
│Comments(1)
2010年05月12日
いよいよ・・・
始まります・・・
明後日に皆さんをお迎えするために明日は8:00から会場の設営が始まります。
14日は朝から各出店者の方々が東京、神奈川、大阪、岡山、広島、宮崎より来られます。皆さん気を付けて高松まで来てくださいねぇ~
新しい出会いと再会を楽しみにしています。
サンポート高松の石のステージが驚くようなステージに仕上がりますので今年も最高のステージパフォーマンスを自分達も期待しています。出演をして頂く皆さんはステージを楽しんでくださいねぇ~



明後日に皆さんをお迎えするために明日は8:00から会場の設営が始まります。
14日は朝から各出店者の方々が東京、神奈川、大阪、岡山、広島、宮崎より来られます。皆さん気を付けて高松まで来てくださいねぇ~

サンポート高松の石のステージが驚くようなステージに仕上がりますので今年も最高のステージパフォーマンスを自分達も期待しています。出演をして頂く皆さんはステージを楽しんでくださいねぇ~



Posted by アロハフェステバルin高松 at
23:57
│Comments(1)
2010年05月12日
2・・・!
2・・・!
今日も開催についての問い合わせが20本以上入りました。しかもほとんどが県外(四国4県&岡山)の方より頂きました。本当にありがたい限りで感謝をします。事前の緊張感と不安が入り混じっていますが全てにおいて毎年成長させる事を考えると必ずバタバタしたりミスが出たりするものです。そこは最高のスタッフの方々に支えられたおかげで間にあいました。若干調整が必要ですがこれは毎年の事なので今からは期待と楽しみが増してきます。明日は開催前の最後の仕事を小豆島会場にてするので集中して頑張ってきます。皆さんの笑顔が自分達にとって最高のご褒美だと思うので会場でお会いしましょう。あと2回寝たらサンポート高松でお待ちしています。
今日も開催についての問い合わせが20本以上入りました。しかもほとんどが県外(四国4県&岡山)の方より頂きました。本当にありがたい限りで感謝をします。事前の緊張感と不安が入り混じっていますが全てにおいて毎年成長させる事を考えると必ずバタバタしたりミスが出たりするものです。そこは最高のスタッフの方々に支えられたおかげで間にあいました。若干調整が必要ですがこれは毎年の事なので今からは期待と楽しみが増してきます。明日は開催前の最後の仕事を小豆島会場にてするので集中して頑張ってきます。皆さんの笑顔が自分達にとって最高のご褒美だと思うので会場でお会いしましょう。あと2回寝たらサンポート高松でお待ちしています。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
00:03
│Comments(0)
2010年05月11日
3・・・!!
3・・・
開催まであと3日です
今日はあいにくの雨模様です。
13日は朝から設営がスタートです。いい天気になりそうですがひょっとすると日曜日が雨にみまわれるかも?という予報も出てますがここまで来たらみんなで晴れるように祈ってください

どんな天気であろうと最高の笑顔で楽しみましょう




開催まであと3日です

今日はあいにくの雨模様です。
13日は朝から設営がスタートです。いい天気になりそうですがひょっとすると日曜日が雨にみまわれるかも?という予報も出てますがここまで来たらみんなで晴れるように祈ってください







Posted by アロハフェステバルin高松 at
09:22
│Comments(1)
2010年05月10日
ちょこっと情報です。
アロハフェスティバルin高松に来られたら近所の街にも足を延ばしてみても発見や体験ができるはずです。
自分も高松に移住をして15年目を迎えますが初めに驚いたのは自転車の多い事です。(通勤、通学)朝夕はホンマに多いです。しかもレンタル自転車めで100円で貸してくれます。街が凄くコンパクトに出来てるので自転車で10~15分くらいで栗林公園やレトロな街並みの北浜アリー、昔ながらの商店街が現代的に再生をされてる様子も楽しめるんです。詳しくは会場のスタッフにお尋ねください。
もう今週末には皆さんと新しい出会いと再会が出来ます。自分を含めスタッフ一同が素人なりに準備をしてきました。まだまだ行き届かない点はあるとは思いますが寛大な気持ちを持ってお許し頂ければ幸いです。
Mahalo
自分も高松に移住をして15年目を迎えますが初めに驚いたのは自転車の多い事です。(通勤、通学)朝夕はホンマに多いです。しかもレンタル自転車めで100円で貸してくれます。街が凄くコンパクトに出来てるので自転車で10~15分くらいで栗林公園やレトロな街並みの北浜アリー、昔ながらの商店街が現代的に再生をされてる様子も楽しめるんです。詳しくは会場のスタッフにお尋ねください。
もう今週末には皆さんと新しい出会いと再会が出来ます。自分を含めスタッフ一同が素人なりに準備をしてきました。まだまだ行き届かない点はあるとは思いますが寛大な気持ちを持ってお許し頂ければ幸いです。
Mahalo
Posted by アロハフェステバルin高松 at
11:53
│Comments(2)
2010年05月09日
最後のお勤め・・・
今年もここまできました。
いよいよ来週末には開催です。
アロハフェスティバルin高松2010
今年もスタッフをはじめ出店、出演をしてくださる皆さんのおかげで開催出来る事に感謝をしています。今日は毎年恒例のスタッフでのチラシ配りでした。地域にて約3500枚のチラシを配布させて頂きました。その後今年のスタッフTシャツも出来上がり参加してくれた方には配布も終わりました。これが終わるといよいよ始まるという気持ちになります。今年は天気も何とかなりそうな感じなので会場に足を運んで頂ければ幸いです。うちの子供たちも早速Tシャツを着て宣伝マンに変身しています。
いよいよ来週末には開催です。
アロハフェスティバルin高松2010
今年もスタッフをはじめ出店、出演をしてくださる皆さんのおかげで開催出来る事に感謝をしています。今日は毎年恒例のスタッフでのチラシ配りでした。地域にて約3500枚のチラシを配布させて頂きました。その後今年のスタッフTシャツも出来上がり参加してくれた方には配布も終わりました。これが終わるといよいよ始まるという気持ちになります。今年は天気も何とかなりそうな感じなので会場に足を運んで頂ければ幸いです。うちの子供たちも早速Tシャツを着て宣伝マンに変身しています。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
17:14
│Comments(0)