>>トップページへ戻る
2008年の第一回目の開催では、フラの出演者役500名、
来場者数は1万人強を迎えることができました。
ご来場していただいた方からは、現場スタッフとの懇親や
ホームページからのご意見を含め、
次期開催へのご賛同・期待のご意見数も多数寄せられてました。
また、宿泊のご提供先からも約800名の宿泊者の利用がございました。
よって、アロハフェスティバルin 高松実行委員会では
2009年の第2回開催に向かって「笑顔」と「元気」を念頭におき
来場者・出演者・スタッフが新たな出会いと感動を
わかちあえるよう開催に努めて参ります。
アロハフェスティバルin 高松実行委員会では
第2回の会場を高松市の中心部の「高松市中央公園」から
海に近い「サンポート高松」に移り開催を計画しております。
これにも香川県・高松市のより豊かな自然を守っていくために
環境保全の取り組みも視野に置き、全国の海、ビーチの保全に
力を注いでおります、「サーフライダーファウンデーション」様の
ご指導の下、海の水質調査活動も行う予定でございます。
また、第1回以上に県外からの来場者の集客、出演者の
招致をはかり香川県・高松市をアピールし元気な街づくりの
活性化を図り社会貢献にも役立てたいと考えております。
ここに、ご賛同・ご関係者のみなさまのご協力を賜りますよう、
スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
アロハフェスティバルin 高松実行委員会
委員長 向畑 貞利
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2008年10月04日
公式ホームページ!!
公式ホームページのカスタマイズをして頂いてますので少しずつではありますけど楽しんでもらえれば幸いです。
ここで広告バナー募集やハワイアンの情報等も発信していければと考えていますので皆さんからのリクエスト等があればお寄せください。
全てのことにお応えするには難しい場合もあるとは思いますがよろしくお願いをします。
第1回ではハラウの紹介をしてもらいたいとの事で問い合わせが多かったのですがハラウの方のご理解をして頂ければ掲載をしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いをします。
ここで広告バナー募集やハワイアンの情報等も発信していければと考えていますので皆さんからのリクエスト等があればお寄せください。
全てのことにお応えするには難しい場合もあるとは思いますがよろしくお願いをします。
第1回ではハラウの紹介をしてもらいたいとの事で問い合わせが多かったのですがハラウの方のご理解をして頂ければ掲載をしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いをします。
Posted by アロハフェステバルin高松 at
09:49
│Comments(0)
2008年10月04日
2008年10月04日
2008年10月04日
2009アロハフェスティバル in 高松の開催にあたって
2008年の第一回目の開催では、フラの出演者役500名、
来場者数は1万人強を迎えることができました。
ご来場していただいた方からは、現場スタッフとの懇親や
ホームページからのご意見を含め、
次期開催へのご賛同・期待のご意見数も多数寄せられてました。
また、宿泊のご提供先からも約800名の宿泊者の利用がございました。
よって、アロハフェスティバルin 高松実行委員会では
2009年の第2回開催に向かって「笑顔」と「元気」を念頭におき
来場者・出演者・スタッフが新たな出会いと感動を
わかちあえるよう開催に努めて参ります。
アロハフェスティバルin 高松実行委員会では
第2回の会場を高松市の中心部の「高松市中央公園」から
海に近い「サンポート高松」に移り開催を計画しております。
これにも香川県・高松市のより豊かな自然を守っていくために
環境保全の取り組みも視野に置き、全国の海、ビーチの保全に
力を注いでおります、「サーフライダーファウンデーション」様の
ご指導の下、海の水質調査活動も行う予定でございます。
また、第1回以上に県外からの来場者の集客、出演者の
招致をはかり香川県・高松市をアピールし元気な街づくりの
活性化を図り社会貢献にも役立てたいと考えております。
ここに、ご賛同・ご関係者のみなさまのご協力を賜りますよう、
スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
アロハフェスティバルin 高松実行委員会
委員長 向畑 貞利