>>トップページへ戻る

■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより

2008年06月26日

今日も真面目なお話しです!!

中小企業憲章って聞いたことありますか!?
今日は香川県中小企業家同友会に参加をしてあらためて「アロハフェスティバルin高松」の趣旨,想いが確信出来たので自分なりではありますが少しお付き合いしてくださいませ!?


今日は最高の夜になりましたわ!!
実はまとめのコメントを依頼されてたので2~3日前より頭痛がしてました!だって聞いた事も無い言葉の話やからね!!聞いてからしか分からんもん!頭が悪いからね!?
ところが報告者の上野氏の一言で気楽に聞く事も出来たし凄く勉強になりましたよ!!
中小企業憲章とは?
「経済活性化を果すには全体の80%近い人が生活基盤とする中小企業の発展はもとより国の政策として中小企業を大切にし環境保全型経済を実現させる。」
素晴らしいことではないですか!?中小企業は確かに永住企業や!
大企業は撤退と言う不安が付きまとう!それでは一時的な経済効果はあるが撤退をされると最悪な状況になってる!香川でもダイエーは10年くらいで撤退、そごうも撤退してるもんなあ~?大きなヤドカリみたいなもんやし逆に地元の市場は価格破壊や地域破壊に直結やがなあ!?
そのためには永住企業がどれだけ頑張れるかにかかってくる!!
凄く大きな事に気づかせてもらったなあ~!!

そこで今日のテーマやけど・・・・!!
「健全な地域経済の担い手になるために」
中小企業の位置づけやこれから進むべき方向性を考えた時の現在の状況を見直し、自社で出来る事からやる。それだけ中小企業が頑張らないといけないという事と、今年から始めた「アロフェス」の趣旨,想いがみんなに伝わり成長することが義務を果す事に繋がるというのが確信出来たわ!!皆さんも一度、例会に参加をしてみたらどうかなあ~?凄く勉強になるで!?希望があれば一緒に行ってあげるからご安心を・・・・・!! 全ての人が香川県を元気に盛り上げたという想いを持ちタッグを組み構築する事がみんなに幸せを分かち合える事になると確信した夜でした!!

今日の報告者の上野氏に感謝をします。第2回が楽しみですわ!!

実際にヨーロッパ(フィンランドやベルギー)でもヨーロッパ小企業憲章が実施されてるようで「Think small  first」が合言葉になり
小企業は雇用の源泉でありビジネスメディアを生み出す大地である。
いわば小企業はヨーロッパ経済のフルスパイン(背骨)である。
と言う理念の元に国政として実施されてるようです。

自分の職業的観点から言えば骨盤(腰)やけどね!?骨盤(腰)は人間にとって要やからです。




Posted by アロハフェステバルin高松 at 03:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日も真面目なお話しです!!
    コメント(0)