>>トップページへ戻る
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2010年08月18日
残念でなりません・・・
今日は第2回アロハフェスティバルin高松をサンポート高松に移し開催するにあたり実行委員の方よりご紹介を受け香川県の後援をして頂くためご尽力をして頂いた方の訃報の知らせを聞き夜の仕事を早めに切り上げて大急ぎで駆けつけてきました。「マイホームタウンかがわVol,21」(webラジオ)にも来て頂き高松市120周年のお話も含め香川県の歴史とこれからの香川県についてお話を1時間にわたり話してもらいました。
街歩きのボランティアも長くされていて初めてガイドをした時の観光客の方の意見「あんたのガイドはイマイチやけど一生懸命さが気持ちええわあ~!これからも頑張ってやあ~?」と言われたのがきっかけで今でも楽しく出来てるんです。という話を聞いた時は自分の中でこみ上げてくるものを感じました。
これだけ香川県を愛し香川県のために尽力された方が・・・
凄く残念です。
自分達では到底かないませんが応援をしてくれていたアロハフェスティバルin高松を成長させこれからも自分の出来る範囲で頑張る事が恩返しになると信じ前を向いて頑張ります。
ご冥福をお祈りしています。
街歩きのボランティアも長くされていて初めてガイドをした時の観光客の方の意見「あんたのガイドはイマイチやけど一生懸命さが気持ちええわあ~!これからも頑張ってやあ~?」と言われたのがきっかけで今でも楽しく出来てるんです。という話を聞いた時は自分の中でこみ上げてくるものを感じました。
これだけ香川県を愛し香川県のために尽力された方が・・・
凄く残念です。
自分達では到底かないませんが応援をしてくれていたアロハフェスティバルin高松を成長させこれからも自分の出来る範囲で頑張る事が恩返しになると信じ前を向いて頑張ります。
ご冥福をお祈りしています。
Posted by アロハフェステバルin高松 at 00:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。