>>トップページへ戻る

■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年04月16日

実行委員会のミーティングも・・・

皆さんお疲れ様です。
今日も雨でしたね・・・胃が痛いです。しかしアロハフェスティバルin高松 2010は近づいてきています。開催に向けてのミーティングも残すところ4月25日(日)19;00~21;00 プラスA 2Fと5月9日(日)内容は未定の2回となりました。準備は毎年の事で大変なのですが時間を提供してくれた事に感謝をします。本当にありがとうございます。決して準備が終わったわけではありませんがみんなで力を合わせて最高の笑顔と元気が提供出来るようにしましょうパーンチパーンチパーンチ
  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 18:46Comments(2)

2010年04月16日

香川県中小企業家同友会

今日は香川県中小企業家同友会第5支部の定時総会に参加をしてきました。第1回目のアロフェスより多大な協力をしてくれてる事に感謝をします。同友会の中で中小企業憲章という事を教わったのが昨年でした。どうゆうことかと言うと日本の中小企業は大手に負けない機動力、発想力、技術があります。そういった地元での事業を通じて地域経済の担い手になりましょう。という趣旨で行政に働きかけをし地元経済を発展させ雇用の促進にも努めるためのプログラムです。北欧では当たり前のプログラムなのです。
そんな事を共に勉強をさせてもらう事でアロハフェスティバルin高松の開催意義も見えてきた気がしています。そんな仲間達が自分達の想いに賛同をしてくれ広告協賛をしてくれました。またそれ以外にも人の繋がりによる協賛もたくさんの方がして頂いています。本当にありがとうございます。

この広告協賛については開催プログラム制作と一部運営費として大切に使わせて頂きます。全て掲載をさせて頂き皆さんの想いも同じように大切にして来場して頂いた皆さんへのメッセージとさせて頂きます。
お時間の許す限りではありますが会場にも足を運んで頂ければ幸いです。

実行委員長、向畑 貞利

  

Posted by アロハフェステバルin高松 at 01:56Comments(2)