>>トップページへ戻る
■ハラウのお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■バック演奏のお申込みは・・・・・・・>>コチラより
■キッズフラのお申し込みは・・・・・・・>>コチラより
■飲食・物販ブース出店は・・・・>>コチラより 【大好評受付中】
■宿泊のお申し込みは・・・・・・・>>コチラより 【激安】一泊素泊まり¥4000
■広告協賛のお申し込み・・・・>>コチラより
■ボランティア参加お申し込み・・・・>>コチラより
■産直市お申し込み・・・・>>コチラより
2009年09月16日
頑張れ高松ファイブアローズ
頑張ってもらいたいもんやね地域活性化を目的に発足して4年目になるけど・・・意見は賛否両論やろう仕方がないけどブレてはいけない所がある。しかしながら3年間を見てきて親会社の体質が色濃く出すぎてたので選手、スタッフ、何と言ってもブースターが翻弄されている。
確に経営は必要やけどあまりにも危機感が無かった事が参戦危機になった気がする 。
アロハフェスティバル実行委員会ではスタッフ一同の承認を得て本日、スタッフの方に想いを伝えた上で高松ファイブアローズに対して寄付をさせてして頂きました夢を持って応援をしているブースターや子供達の為にも地域活性化のためにも最後まで諦めず参戦に向けて頑張ってもらいたいと願っています 。
これはアロフェスにも同じ事が言えると感じています。
これから毎年開催をしていく上で開催理念がぶれないようにスタッフ一同が気を引き締め一丸ととなって成長をしていく事の再確認が出来た気がします。今後とも皆さんに理解と協力をして頂けるよう頑張っていきます。

確に経営は必要やけどあまりにも危機感が無かった事が参戦危機になった気がする 。
アロハフェスティバル実行委員会ではスタッフ一同の承認を得て本日、スタッフの方に想いを伝えた上で高松ファイブアローズに対して寄付をさせてして頂きました夢を持って応援をしているブースターや子供達の為にも地域活性化のためにも最後まで諦めず参戦に向けて頑張ってもらいたいと願っています 。
これはアロフェスにも同じ事が言えると感じています。
これから毎年開催をしていく上で開催理念がぶれないようにスタッフ一同が気を引き締め一丸ととなって成長をしていく事の再確認が出来た気がします。今後とも皆さんに理解と協力をして頂けるよう頑張っていきます。


Posted by アロハフェステバルin高松 at
16:56
│Comments(0)